We Lab.2024 |第1回|「地域創生」をテーマにWe Lab.メンバーで教え、学び合いました!
  • プログラムレポート

We Lab.2024 |第1回|「地域創生」をテーマにWe Lab.メンバーで教え、学び合いました!

公開日:
2024.7.22

QUINTBRIDGEのコミュニティ「UP↑UP↑Program」メンバーは、現在200名以上となり、学生・会社員・起業家・個人事業主などジャンルを問わず、熱量の高い超多様なメンバーが集まっています。「We Lab.(ウィーラボ)」 では、メンバー同士で互いに教え・学びあい、つながりが生まれ、共創を生み出す形をめざして、今年度アップデートしました!

本年度のテーマを4月に実施したキックオフイベントで会員の皆さんとともに考えました。本日は最も多く投票された「地域創生」をテーマに各会員のアセットを持ち寄り議論します。

果たしてどんな課題が集まったのでしょうか。当日の現地の様子をレポートします!

▼20240417_We Lab.キックオフ

|We Lab.2024 は、これまで以上に会員同士の「互助」に重きを置いて活動します!

18時よりイベントがスタート。本年度から、ビジネスパーソンが参加しやすい時間帯18〜20時開催へアップデートしました!

「会社に勤めているのですが、社外の方との出会いを求めて、仕事終わりに初めて参加しました。」という会員さんもいらっしゃいました。

また、前回のキックオフに参加されていた会員さんは、「自分たちのテーブルのテーマが選ばれたので、興味があり参加しました。地方創生に関わったことはありませんが、たくさん学びたいと思います。」とお話してくれました。

初参加の方も多く、改めてコミュニケーター宮永より、本年度のWe Lab.について説明します。

昨年度は、”学ぶ” に重きを置き、講演者から参加者への一方のスキル・ノウハウ共有が中心でしたが、本年度は各回にテーマを設定し、参加者が課題や取り組み内容を持ち寄る形にアップデート。

「教えてもらう」講座スタイルから、互いに教え・学びあい、つながりが生まれ、共創を生み出す形をめざします。また偶数月には課題ピッチやワークショップを行いたい方を募集し、会員同士の交流や、ともにチャレンジする機会を生み出します。

▼We Lab.関連記事

2023「We Lab.」第6回2023年度最終回をイベントレポート!

https://www.quintbridge.jp/about/library/detail/202405081131.html

「We Lab.」”デザイン思考”や事業のピポット、企画力のコツについて講義!第4回レポート

https://www.quintbridge.jp/about/library/detail/202401192243.html

2023 「QUINTBRIDGE 新!学ぶプログラム説明会」レポート

https://www.quintbridge.jp/about/library/detail/202305121200.html

|We Lab.2024 |第1回|「地域創生」について教え、学び合おう!

第一回We Lab.は、一番投票数が多かった『地方創生』をテーマに開催。

今回は、参加の際に3種類のチケットをご用意しました。

①地域創生に現在取り組んでおり、課題がある方

②地域創生に現在取り組んでおり、取り組みを紹介してくれる方

③地域創生に今後取り組みたい、もしくは興味がある方

今回、たくさんの方にご参加いただいたため、

  1. 地方創生をエンタメで考える
  2. 地方の魅力の引き出し方

上記の2グループに別れ、課題の共有とグループディスカッションを行います。

まずは関心のあるテーマへ移動します。

そして、まずはお互いを知るために交流タイムを15分。なるべく多くの方と挨拶をしていただきました!地域創生のプロフェッショナル、普段ビジネスで地域の課題と向き合っている方、地域創生に取り組むためのきっかけが欲しい方など、多様な参加者の皆さんが集まっています。

続いて、事前に応募いただいた中から、地域創生に現在取り組んでおり、課題がある方に課題の共有をしていただきました!

【A:地方創生をエンタメで考える】
株式会社ブルーチーズ 和田幸也さん
QBのゼミプログラムI Lab.(中島ゼミ)で取り組んだ『地方創生×エンタメ』について共有。任天堂スイッチを使って、小学生へプログラミング学習を行う『山鹿モデル』事業について、お話いただきました。

▼熊本・山鹿市長へ”ガチ”プレゼン!【I Lab.】エンタメ×地域創生「ガチ事業開発ゼミ」レポート 
 https://www.quintbridge.jp/about/library/detail/202402032216.html

【B:地方の魅力の引き出し方】
トレード・ネットワーク・ソリューションズ 大高申一さん
地域が育んだサステナブルな生活文化から生まれた暮らし方を、美意識を持った職人技を活かして商品にし、海外の上質市場での販路を獲得するための可能性について、課題を共有いただきました。

【B:地方の魅力の引き出し方】
株式会社エンビジョン 西井 出さん 
地方創生の鍵となる「しごと創り」「ひと創り」「まち創り」でも、「ひと創り」に注目。動画などをSNSプロモーション活動に活かすなど、クリエイティブ支援でどのように共創を広げ、継続的な支援ができるかという課題を共有いただきました。

【B:地方の魅力の引き出し方】
兵庫県洲本市(淡路島)で、地域伴走支援者として活動する宗和まりもさん
「地方創生に興味があったが、何からスタートしたら良いか分からなかった。そんな時、I Lab.で地方創生に関するゼミがあり、そこから活動が広がった」と話します。全国共有の課題である『食と観光』にフォーカスし、「多自然地をフィールドとした食と観光による持続可能な生活圏の形成プロジェクト」について共有いただきました。

課題の共有後は、それぞれ関心のあるテーマの登壇者のテーブルへ、グループに別れてディスカッションを行いました!

あるグループは、『どうすればバズるのか?』 をテーマにアイデアを付箋に書きながら話し合います。

「インフルエンサーに紹介してもらう。」

「そもそもバズったといえるのはどの程度なのか。」

「地域に根づいている電車の吊り広告はどうか。」

などディスカッションが深まり、アイデアがどんどんで出ていました!

参加者に感想をお聞きすると、

「ディスカッション開始時は、どう進行してよいかと会話がぎこちなかったのですが、コミュニケーターの方がすぐに察知して会話を促してくれたり、付箋の活用方法を提案してくれて助かりました。そこからは会話が止まらないほど白熱して、交流会で続きを話しましょうと皆さんと約束したりまで(笑)」

We Lab.は、教え合い、学び合う場。コミュニケーターも全力で学び、教え合います!

最後に、ディスカッション内容を発表!領域も職種も年代も地域も、何もかもが多様な皆さんが集まり、新しいアイデアがたくさん出てきました。

イベント後は恒例の交流会で締めくくります!地方創生に取り組んでいたり、関心のある皆さん。共通のテーマだからこそ、会話も弾みます。

参加者に感想をお聞きしてみると、「QBの会員になったけど、何からしていいか分からないとスタッフに相談してみるとWe Lab.をおすすめいただき参加しました。普段企業に勤めていて、外部の方と交流がほとんどない部署ですが、多種多様な方との出会いは刺激的でした!興味があった地方創生について考えるきっかけになり、行動している皆さんと話すことで自身も一歩踏み出してみたいという気持ちになりました!」と熱い思いをお話いただきました!

|QBコミュニケーター 赤坂さんへ開催の思いをインタビュー

ー We Lab.の魅力を教えてください。

仲間が見つかったり、今まで持っていなかったような観点やアイデアに出会い、次のステップに進むことができるような場にしたいと思っています。

ー 2024年度のWe Lab.第一回でしたが、いかがでしたか。

昨年はどちらかといえば、講義のように一方通行でスキルやアセットを共有いただく形でしたが、本年度は「相互で学び、教え合い、ともにチャレンジする」ような場となるよう、テーブルを囲んで皆さんでともに話し合っていただく形式にアップデートをしました。初の試みで、どのテーブルに何人集まるのか、そもそも課題は集まるのか、不安もありましたが、スタッフの皆が「チャレンジしてみよう!」と背中を押してくれて開催にいたりました。QBはスタッフも個人で挑戦するのではなく、「わたしたち」で挑戦しようという意識があり、だからこそできた回だなと感じています。

ー We Lab.に興味がある方へ一言お願いします!

今回のように奇数月はテーマを決めて開催していますが、偶数月は会員さんに課題や話したいテーマを持ち込んでいただいたり、ワークショップを開催いただいたりと柔軟に皆さんと作っていきたいと思っています。

ぜひ、「こんなことがやってみたい」というテーマがあれば、コミュニケーターに気軽に相談していただいても大丈夫ですし、募集もさせていただくのでチェックしてみてください。また本日もですが、ともに取り組むため、イベント後の交流会も盛り上がっています。新たなパートナーへの出会いも魅力です。ぜひまずはWe Lab.に参加してみて欲しいです!

|2階にコミュニケーター相談窓口が登場!

(左から)QUINTBRIDGE コミュニケーター 宮永さん、赤坂さん

QUINTBRIDGEの2階の入口に、コミュニケーター相談窓口を開設しました!日々コミュニケーターが交代で在籍しています。

こんなパートナーいませんか?や、イベントの建付けを相談したい!もちろん雑談もOK。なんでも気軽に話しかけてくださいね!

【We Lab. 参加方法】

We Lab.参加希望者は下記ページの応募フォームより申請ください!

https://www.quintbridge.jp/program/detail/202304250000.html

 

【We Lab. 2024全体スケジュール】

※予定は変更になる場合があります。

終了)4月17日(水) 18:00~20:30 UP↑UP↑Program We Lab. /I Lab.合同キックオフ

終了)5月15日(水) 18:00~20:00 第一回

終了)6月19日(水) 18:00~20:00 第二回

終了)7月17日(水) 18:00~20:00 第三回

8月21日(水) 18:00~20:00 第四回

9月18日(水) 18:00~20:00 第五回

10月16日(水) 18:00~20:00 交流会

 

 ■問合せ先

QUINTBRIDGE UP↑UP↑Program事務局

upup-program@west.ntt.co.jp

過去のWe Lab.のレポート記事はこちら!

■We Lab.第4回レポート

”デザイン思考”や事業のピポット、企画力のコツについて講義!https://www.quintbridge.jp/about/library/detail/202401192243.html

 

■We Lab. 第3回レポート

クラウドファンディング・SNSマーケ・コミュニティ形成

https://www.quintbridge.jp/about/library/detail/202312062212.html

 

■We Lab. 第2回レポート

地域課題や共創をテーマに登壇いただきました!

https://www.quintbridge.jp/about/library/detail/202308220000.html

 

■We Lab.  第一回レポート

豪華講師陣によるビジネス講座を開催!

https://www.quintbridge.jp/about/library/detail/202307050000.html

share

ライブラリ一覧に戻る