2025年度下期ゼミ・プログラム 説明会
  • NEW
  • 会員限定

2025年度下期ゼミ・プログラム 説明会

開催日:
2025年9月29日(月)18:30~19:30

QUINTBRIDGE

QUINTBRIDGEで8期目となる2025年下期ゼミ実施が決定しました!
エントリー募集をする各ゼミに関する説明会を9月29日(月)開催いたしますので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。

2025年度のQUINTBRIDGEの学ぶプログラム「QB Lab.」

「QB Lab.」とは、事業アイデアの創出・成長・実践を通じて挑戦者を育む場です。
自分自身や事業、社会課題等と向き合いながら新たなアイデアを磨きあげたり、
課題解決の実践を通じて、ビジネスの可能性を広げる複数のゼミで構成されています。

「QUINTBRIDGEゼミ」について

自分自身や事業、社会課題等と向き合いながら新たなアイデアを磨きあげるゼミや、
課題解決の実践を通じて、ビジネスの可能性を広げるゼミなど
皆さんの挑戦を応援する、各ゼミをご用意しています。

説明会概要

・日時:2025年9月29日(月)18:30-19:30

【タイムスケジュール】
18
:30-19:00 25年度QUINTBRIDGE下期学ぶプログラム「QB Lab.」ゼミのご紹介
19:00-19:30 質問タイム

・場所:QUINTBRIDGE 1Fカフェ前
・参加形式:現地参加&オンライン参加のハイブリッド開催
※当日オンタイムでの参加が難しい方も、動画と説明資料を後日お送りさせていただきますので、オンライン参加・アーカイブ視聴のチケットをぜひお申し込みください。
・対象:
QUINTBRIDGE会員

・内容:
25年度QUINTBRIDGE学びプログラム全体像について
25年度ゼミの紹介とエントリーについて

①思いを1億円の事業に!ゼミ

ゼミ長:山崎 大祐さん

株式会社マザーハウス代表取締役 副社長
株式会社Warm Heart Cool Head代表

1980年東京生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒業後、ゴールドマンサックス証券にエコノミストとして入社。

創業前からかかわってきた(株)マザーハウスへの経営の参画を決意し、07年に取締役副社長に就任、19年から代表取締役副社長に。
(株)マザーハウスは、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念の下、途上国にある素材や人材の可能性に光を当てたモノ作りを行う企業。

25年9月現在、アジアの途上国6カ国でバッグやジュエリー等の工場・工房を運営、日本、香港、台湾で約55店舗の直営店を展開中。
加えて、17年より「思いをカタチにする経営ゼミ」を主宰し、経営者を中心に300名以上の卒業生を輩出している。

その他、(株)Que社外取締役、日本ブラインドサッカー協会外部理事、その他、10社以上の株主などもつとめる。

\\ こんな方におすすめ //
・思いや社会課題に向き合っている経営者・起業家・起業予備軍(ビジネスサイズは問いません)
・思いや社会課題に向き合っている
・経営者・起業家をサポートしていきたい人
・自らのビジネスに思いや社会課題を実装したいと考えている


(参考)
卒業生に聞いた 思いを1億円の事業に!ゼミの魅力とは

②ソーシャルグッドな事業開発ゼミ

ゼミ長:大畑 慎治さん

MAD | Makaira Art&Deisgn 代表

ソーシャルグッドの社会実装プロデューサー。メーカーのイントレプレナー、ブランドコンサルファーム、新規事業コンサルファーム、ソーシャルクリエイティブグループを経て現在。
2016年以降は「ソーシャルグッドの社会実装」にフォーカスをして、①大きなソーシャルインパクトを生み出すための「大手企業のソーシャルシフト」、②新たな未来社会を創造していくための「社会起業家やソーシャルベンチャー支援」、③社会全体で社会課題全体を解決していくための「ソーシャルチャレンジャーの創出」、を手がける。現在、O ltd. CEO、Makaira Art&Design 代表、早稲田MBA ソーシャルイノベーション講師、ザ・ソーシャルグッドアカデミア代表、MAD SDGs(YouTube)プロデューサー、IDEAS FOR GOOD 外部顧問、感覚過敏研究所 外部顧問、おてつたび ゆる顧問、DG TAKANO 戦略顧問、ここちくんのプロデューサーなどを務める。

\\ こんな方におすすめ //
・ソーシャルグッドなビジネスを作りたい方
・社会課題解決にインパクトのある事業を作りたい方
・企業の中で社会的な責任や持続可能性に関心を持ち取り組みたい方
・ソーシャルグッドな取り組みをアップデートしたい方

(参考)
卒業生に聞いた ソーシャルグッドな事業開発ゼミの魅力とは

③課題解決の実践ゼミ <中国地方編> 

ゼミ長:及部 一堯さん

NTT西日本 Culture Producer

2007年NTT西日本入社。2012年より新規事業の部署にて、戦略立案・商品/サービス開発を行う。
2017年にNTT西日本内の誰でも新規事業に挑戦できる”HEROES PROJECT”を立ち上げる。
その後、プライベートでは、5法人の代表・顧問などを行い、社外の知識・経験・人脈をいかしながら、2022年3月に立ち上げたNTT西日本のオープンイノベーション施設“QUINTBRIDGE”にて、法人会員1,200組織、個人会員21,000人などの共創エコシステムの構築に貢献する。
現在は、総務人事部 プロフェッショナル人材戦略部門にて、社会に貢献する挑戦的ウェルビーイング人材を増やす仕組みの構築をめざす。


株式会社パラレルパートナーズ 代表取締役
一般社団法人パラレルプレナージャパン 共同代表理事
大阪大学フォーサイト株式会社 エバンジェリスト など

\\\こんな方におすすめ///
・企業の課題解決に興味がある方
・越境に興味があり、一歩踏み出してみたい方
・自分の実践機会をつくってみたい方
・1人では不安だけど、チームでなら一歩を踏み出せると思う方
・柔軟な思考で楽しみながら活動したい方
・与えられた仕事や予算の中で業務をこなすのではなく、自ら課題を見つけ解決策に取り組める方
・困難なことにも立ち向かい、前向きに物事を捉えられる方


(参考)
卒業生に聞いた 課題解決実践ゼミの魅力とは

※本イベントは2025年開催する学びプログラム内容の説明会です。
 ゼミ長は登壇しませんのでご了承ください。★メッセージ動画での登場となります★
※当日オンタイムでの参加が難しい方も、動画と説明資料を後日お送りさせていただきますので、
 オンライン参加・アーカイブ視聴のチケットをぜひお申し込みください。
 

★申込にはQUINTBRIDGEの会員登録(無料)が必要です★
会員登録は以下のURLからお進みください。
https://www.quintbridge.jp/join/

プログラム一覧に戻る