
- 終了
- 一般参加可能
Business Match-up! 第5回「Business Match-up!」データ連携基盤を活用したサービス連携 登壇企業5社決定!ピッチ大会開催!
- 開催日:
- 2024年12月18日(水)15:00~19:00
スマートシティ実現に向け、 データ連携基盤を活用したサービス連携パートナーを決定するピッチ大会
NTTビジネスソリューションズ株式会社(以下、NTTBS)が2024年10月2日より提供しているデータ連携基盤サービス*1をNTT西日本グループのアセットとして提供し、「自治体や事業者、個人等が保有するデータの利活用」や「地域の課題解決に資するサービスの実現」により、便利で快適に働ける・安心して豊かに暮らせる社会の実現にともに取り組むサービス連携パートナーを決定するピッチ大会を開催します。
本取り組みは、大阪府とNTT西日本が、府民の生活の質の向上を図ることを目的に、大阪のスマートシティの推進に向けた取り組みを相互に連携・協力して進めるために締結した「スマートシティの推進に関する協定書*2」に基づき、データ利活用に関連する取り組みの1つとして実施します。
*1 地方公共団体向け「データ連携基盤サービス」の提供開始について(2024年10月2日)
https://www.nttbizsol.jp/newsrelease/202410021400001079.html
*2 大阪府と西日本電信電話株式会社との「スマートシティの推進に関する協定書」の締結について:
https://www.ntt-west.co.jp/newscms/kansai2/11810/kansai_n20211214a.pdf
●About●
10月にパートナー募集を開始し、20社からエントリーをいただき、厳選な書類審査の結果、12月18日に開催するピッチ大会の登壇企業5社を決定いたしました。
|プログラム概要
応募いただいた企業の書類選考を実施し、通過した5社からピッチ大会当日にプレゼンテーションを実施いただきます。
その中から、「選考基準」に則り、NTTBSの事業との共創親和性が高い企業をパートナー企業として採択し、共創検討に進みます。
採択された企業との共創検討にかかる実証実験予算等は、必要に応じてNTTBSにて負担します。
実証実験は、NTTBSが提供するデータ連携基盤※1との連携を想定しています。
1
ピッチ登壇企業募集
2
書類選考
3
登壇企業発表
4
ピッチ登壇
5
採択パートナー決定
6
共創事業検討(PoC等)
※募集ページ:https://www.quintbridge.jp/program/detail/202409021400.html
|プログラムスケジュール
- 2024年10月7日(月)
説明会実施・ピッチ登壇企業募集開始
- 2024年10月31日(木)
エントリー 受付締め切り
- 2024年11月6日(水)
ピッチ登壇 応募書類提出締め切り、書類選考開始
- 2024年11月20日(水)
登壇企業発表
- 2024年12月18日(水)
ピッチ大会
- 2025年1月下旬(予定)
採択パートナー 決定
- 以降
共創事業検討(PoC等)
|ピッチ大会開催概要
開催日時 :2024年12月18日(金) 15:00~17:45 ピッチ大会
17:45~19:00 交流会(※現地のみ)
-------------------------------------------------------------------
開催形式 :現地 & オンラインWebinar(Zoom)
-------------------------------------------------------------------
開催場所 :QUINTBRIDGE 1F メインステージ
(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 QUINTBRIDGE)
|登壇企業 ※アルファベット、五十音順
■株式会社 MaaS Tech Japan / 取締役副社長 COO 清水 宏之

移動社会を高みへ
「100年先の理想的な移動社会の基盤を構築し、移動社会を高みにシフトさせる」ことをビジョンに掲げ、移動する人・移動させる事業者・移動の先にある目的を繋いで最適化するスキームとソリューションを社会実装することを見据え、モビリティをより連動させるために、モビリティデータの連動を支えるデータ活用・分析プラットフォーム、モビリティサービスの連動を支援するMaaSプラットフォームの開発・提供を行っている。
企業URL:https://maas.co.jp/
■株式会社Secual / 代表取締役 菊池 正和

安心をもっとカジュアルに
Secual(セキュアル)は、「セキュリティの民主化」を目指すスマートセキュリティーカンパニーです。
安全・安心と賑わい創出をテーマに開発、提供している多機能街路灯「Secual Smart Pole(セキュアルスマートポール)」は、住宅地、商業施設、PFI事業等で採用が進み、データ収集・分析基盤として、スマートタウン/スマートシティにおける新たなの社会インフラを目指しています。
企業URL:https://secual-inc.com
■SWAT Mobility Japan 株式会社 / Solution Delivery Team Lead 服部 颯也

世界一のルーティング・アルゴリズムを実装したオンデマンド交通運行システムと配送最適化システムを提供するシンガポール発のスタートアップ
事業概要
SWAT Mobilityは、アジアを中心に世界7ヶ国でサービスを提供するシンガポール発のモビリティスタートアップです。独自開発したルーティング・アルゴリズムを利用し、AIオンデマンド交通運行サービス、路線バスの乗降データや人流データを活用した交通分析、物流向けの配送最適化サービスを提供しています。2020年に日本でのサービスを開始し、全国50地域以上で導入実績があります。
企業URL:https://swatmobility.webflow.io/jp
■ インフィック株式会社 / LASHIC事業本部 執行役員 COO 花島 一誠

介護×ICTで、新たな市場をデザインし、サステナブルな社会を実現する
世界各国で進行する高齢化。
私たちは超高齢社会である日本で永年培った介護力と、
最先端のテクノロジーにより生みだした革新的なソリューションで、
世界中の高齢者の尊厳と笑顔を守ってまいります。
企業URL:https://www.infic-g.net/
■ ビーサイズ株式会社 / CMO 兼 米国CEO 大野 祐生

テクノロジーとデザインで、世界中の子どもや高齢者が安心して暮らせる未来を実現。
子ども見守りGPS「BoTトーク」は、AIが移動履歴や音声メッセージを学習し、家族ごとに最適化された見守りを提供する日本唯一のAI見守りロボットです。位置情報通知や無制限の音声メッセージ機能に加え、音声AIで静かな環境でも親子のコミュニケーションをサポート。ビーサイズ株式会社は、家族に寄り添うサービス設計を追求し、ハードウェア開発、通信運用、サービス提供を一貫して行うことで、高性能かつ手頃な価格を実現しています。
企業URL:https://www.bsize.com/
■選考基準
提供価値、実現性、社会性、市場、競合優位性、チームなどの項目を中心にNTT西日本グループ及び大阪府との親和性を評価し、総合的に判断いたします。
書類選考・最終プレゼン選考共に以下の項目を重視しています。
- ビジョン・課題の重要性
応募企業が解決しようとしている課題が、NTT西日本グループ及びデータ連携基盤を導入する自治体のステークホルダーにとって重要な課題であること - 実現可能性・持続可能性
サービス連携の実現に向けた、技術的・人的リソースを含めたプランを具体的に示せていること、かつ、その連携サービスが持続可能性の高いビジネスモデルであること等 - シナジー・連携
各社のアセットを活用することで両社の製品・サービスが更に発展し、事業拡大が見込めること等 - データ利活用による拡張性
応募企業の製品・サービスから得られるデータを、データ連携基盤サービスを通じて利活用(EBPM活用、他データと組み合わせた可視化・分析等)できること等
■プロジェクトメンバー

NTTビジネスソリューションズ バリューデザイン部 ソーシャルイノベーション部門
住民の「便利で快適に働ける・安心して豊かに暮らせる社会」の実現をめざして我々と一緒に取り組みましょう!
外部サイト(Peatix)に遷移します
募集終了外部サイト(Peatix)に遷移します
募集終了外部サイト(Peatix)に遷移します
募集終了