【QUINTBRIDGE PITCH】Shining Startup 第11回 グリーントランスフォーメーション特集
  • 終了
  • 一般参加可能

【QUINTBRIDGE PITCH】Shining Startup 第11回 グリーントランスフォーメーション特集

開催日:
2024年5月29日(水)18:00~19:30

●About●

各領域で輝きを放つスタートアップ企業が登壇するピッチイベントです!
2022年8月に第1回 Shining Startupを開催し、今回は11回目の開催となります。
今回のテーマは、グリーントランスフォーメーション(GX)特集です。

GXとは、温室効果ガスを発生させる化石燃料から太陽光発電、風力発電などのクリーンエネルギー中心へと転換し、経済社会システム全体を変革しようとする取り組みを指します。

近年、地球温暖化による気候変動問題などへの対策として、世界各国では温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題となっています。
日本でも、政府が2050年までに温室効果ガス排出量を全体としてゼロの状態にする「カーボンニュートラル」を目指すと宣言しており、カーボンニュートラルを達成し脱炭素社会を実現するためには、数多くの企業による協力が急務となります。
日本政府や産業界がカーボンニュートラル達成に向けた動きを経済成長の機会と捉え、温室効果ガス排出量削減と産業競争力向上の両立を目指しているなかで、GX領域で輝きを放つスタートアップ企業5社がQUINTBRIDGEに集結し、ピッチを行っていただきます。

ピッチイベント終了後には、登壇企業のプロダクトやソリューションを実際に体験したり、
登壇者の皆さまと直接繋がることができる展示ブース&交流スペースを設ける予定をしておりますので是非現地にてご参加ください!


(参考)前回イベント後のブース展示&交流会の様子

企業ブースを取り囲んで交流会
プロダクトを実際に体験

 

●こんな方にオススメ●

 ・スタートアップとの共創を希望する新規事業担当の方
 ・GX関連領域に関する知見を広げたい方
 ・オープンイノベーション/スタートアップ/新規事業等に興味関心のある方
 一つでも当てはまったという方は、是非ご参加ください★

ー第11回テーマー『グリーントランスフォーメーション特集』

|開催概要

開催日時:2024年5月29日(水)18:00~19:00 ピッチイベント
                19:00~20:00 ブース展示会&交流会 (※現地のみ)              
開催形式:オンラインWebinar(Zoom)&現地開催
開催場所:QUINTBRIDGE 1F
(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 QUINTBRIDGE)

|登壇企業 ※五十音順、アルファベット順

※登壇企業については随時更新させていただきます。

■登壇企業❶
 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ 執行役員 岩﨑 哲

グリーンエネルギーがめぐる世界の実現

流通小売/物流をメインに企業のグリーントランスフォーメーションを推進。太陽光オンサイトPPAモデルで国内No.1シェア※。不安定で管理が難しい再生可能エネルギーを、デジタルテクノロジーを使ってコントロールし、太陽光・蓄電池・EVチャージャーなどのGXソリューションを統合的に提供。分散型再エネの地産地消モデル構築を通じ、グリーンエネルギーが地域をめぐるサステナブルな世界の実現を目指す。
(※)富士経済 再生可能エネルギー発電システム・サービス市場/参入企業実態調査2024 第三者所有モデル(PPA、リース)・非住宅(10kW以上)・2023年度見込
URL:https://www.igrid.co.jp/

 

■登壇企業❷
 株式会社パワーエックス EVチャージステーション事業部 マネージャー 岡田 泰地

純再エネで未来につながるEV充電を

私たちは自然エネルギー普及を目指し、国内最速級150kW対応の蓄電池型超急速EV充電器の製造・販売と「PowerXチャージステーション」を展開しています。再生可能エネルギーを利用し、非常用電源やエネルギーマネジメントにも対応。充電器設置や社用車のEV化に伴う急速充電の提供など、充電に関する幅広いご要望にお応えします。
URL:https://power-x.jp/

 

■登壇企業❸
 株式会社フェイガー CSO 上本 絵美

農業由来カーボンクレジットの生成・販売するディベロッパー

当社は農家と共同して脱炭素農業を推進し、その取組の成果をクレジット化した収益を農家へ還元しています。生成したクレジットは「日本の農業を収益性向上に貢献する」付加価値のついたクレジットとして企業に提供。今後日本でも必要になる「高品質なカーボンクレジットの安定的な供給」を担うプレイヤーです。
URL:https://faeger.company/

 

■登壇企業❹
 ユビ電株式会社 社長室 共創ディレクター 寺岡 孝敏

誰でも「じぶんの電気」を自由に使える電力環境の構築

ユビ電は誰でも「じぶんの電気」を自由に使える電力環境の構築を目標に、エネルギー利用のイノベーションに取り組んでいます。その大きな一歩が、快適なEVライフを実現するサービス「WeCharge」です。アプリ認証でどこでも手軽に充電が可能。独自プラットフォームと通常のコンセントを用い、スマホアプリ一つで全駐車場にスマート充電環境を整えます。
URL:https://www.ubiden.com/

 

■登壇企業❺
 株式会社CBA 取締役COO & CFO 城野 洋一

「廃棄物データで解き明かすエコロジー:環境負荷の見える化と循環型社会の構築」

地球環境の保全には、資源の枯渇防止や温室効果ガス(GHG)排出量の抑制が不可欠であり、循環型社会、すなわちサーキュラーエコノミーへの移行が求められています。このため、資源の有効活用と廃棄物の資源化が一層重要となっていますが、どのような廃棄物が誰によってどのように排出され、処理されているかといった基本情報すら、現状ではまだ十分に把握できていません。持続可能な未来を切り拓くために、廃棄物データの収集・可視化・分析を通じて資源循環の実現に向けたアプローチをご提案いたします。
URL:https://www.cba-japan.co.jp/

※外部サイト(Peatix)へ遷移します。

プログラム参加を申し込む
プログラム一覧に戻る