
- 一般参加可能
『Future-Build 2023』共創パートナー3社決定!
- 公開日:
- 2024.1.22
未来社会を創る『Future-Build 2023』における 未来共創パートナー3社が決定!
●About●
西日本電信電話株式会社(代表取締役社長:森林 正彰、以下、NTT西日本)は、オープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」において、スタートアップ・企業の方々と共に社会課題解決と未来社会の創造に取り組む未来共創プログラム『Future-Build For Well-being society』を下記の通り開催しています。
■プログラム❶ Future-Build Powered by IOWN※1 (IOWN※2を活用するアセット提供型)
■プログラム❷ Future-Build 2023※3 (社会課題・未来社会テーマ型)
この度、「プログラム❷:Future-Build 2023」において、32件の様々なビジネスアイデアをご応募いただき、共に未来を創るパートナーとして3社を採択しました。
※1 プログラム❶についての詳細はこちらhttps://www.ntt-west.co.jp/news/2309/230928a.html
※2 IOWNとは? https://www.rd.ntt/iown/
IOWNとは光を中心とした革新的技術を活用した高速大容量通信、膨大な計算リソースなどを提供可能なコミュニケーションインフラの構想です。「オールフォトニクス・ネットワーク(APN)」、「デジタルツインコンピューティング(DTC)」、「コグニティブ・ファウンデーション(CF)」の3 つの要素と光電融合技術により、スマートな社会を実現することをめざしています。
※3 プログラム❷についての詳細はこちらhttps://www.ntt-west.co.jp/news/2311/231101a.html
|1. 募集領域・テーマと採択パートナー
◆領域◆ グリーントランスフォーメーション
◆領域◆ 先端テクノロジー
テーマ名 | 採択パートナー |
五感を広げ、感動を生み出す 新体験おでかけビジネス |
株式会社GATARI |
人間性・社会性を高める テクノロジーの活用ビジネス |
採択無し※ |
※「人間性・社会性を高めるテクノロジーの活用ビジネス」には、多数の応募をいただき、NTT西日本との共創ビジネスの検討を行いましたが、厳正な審査の結果、今回は採択無しとなりました。
※プレスリリース内容はこちら
|2.今後のスケジュール
NTT西日本は、本日、共創パートナーを決定し、2024年3月25日(月)にビジネスプラン発表会・審査会を開催いたします。審査会を通過したプロジェクトは、2024年4月以降、事業化検討フェーズへ移行いたします。
NTT西日本と共創パートナーは、3月に向けて、ビジネスモデル仮説の検証・ブラッシュアップ等に取り組んでいきます。
1
共創パートナー募集
2
エントリー〆切
3
応募書類〆切
4
選考期間
5
共創パートナー決定
6
ビジネスプラン検討・検証
7
ビジネスプラン発表・審査
|3.ビジネスプラン発表会概要
開催日時 :2024年3月25日(月)14:00~17:30
-------------------------------------------------------------------
開催形式 :現地開催&ウェビナー(予定)
-------------------------------------------------------------------
開催場所 :QUINTBRIDGE 1F メインステージ
(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 QUINTBRIDGE)
|4.採択パートナーの事業内容と代表者コメント
株式会社会社 Gab

◆事業概要
「社会課題の解決の敷居を極限まで下げる」をミッションに国内最大級のエシカルショップ「エシカルな暮らし」を運営
◆Future‐Buildへの意気込み
「日本をエシカル消費先進国にする。」をビジョンに掲げ、エシカルブランドに特化した商品販売・グロース支援・ロールアップ事業「エシカルな暮らし」を運営しています。3年以上の国内最大級のエシカルショップ運営を通じて得られた、エシカルブランド特有のグロースノウハウとNTT様のICTソリューションを掛け合わせることで、コマース領域における商品開発のEX(エシカルトランスフォーメーション)を推進していきます。
山内 萌斗
代表取締役CEO
株式会社CBA

◆事業概要
排出事業者向け廃棄物管理クラウドサービスの提供と環境負荷の可視化・分析、資源循環サービスの展開
◆Future-Buildへの意気込み
Future-Build 2023への採択、心より感謝申し上げます。
この機会を最大限に活かし、「ごみ=資源」という理念を掲げ、循環経済を実現するための具体的な流れを構築していきたいと考えております。
大量生産、大量消費、大量廃棄のリニアエコノミーからサーキュラーエコノミーへの移行は、地球環境問題に対する解決策として不可欠です。私たちのプロジェクトは、この重要な転換期において、現実的な変革を起こす一翼を担えると信じています。
宇佐見 良人
代表取締役
株式会社GATARI

◆事業概要
GATARIは、Mixed Realty技術を通じてテクノロジーに深い人間理解を組み合わせ、”見え方を変える”ことで、より良い世界の創造を目指しています。
◆Future-Buildへの意気込み
このたびは、「Future-Build 2023」の未来協創パートナーに選出いただきありがとうございます。
私たちの事業は、スマホ一つで現実世界に新たな価値を重ね、体験者の属性に応じた情報の提供、楽しみ方を提案しています。採択企業として皆様のご期待に添える活動となるよう、一層努力を重ねてまいります。
竹下 俊一
代表取締役 CEO
事務局連絡先
Future‐Build2023事務局 : qb_future-build_inq@west.ntt.co.jp