
- 本日開催
- 会員限定
QB Lab. 億をめざす!オープン壁打ち道場 観覧募集!
- 開催日:
- 2025年9月24日(水)18:00~21:00
QUINTBRIDGE
QB Lab. 【億を目指す!オープン壁打ち道場|メンター山崎大祐さん】観覧募集
「QUINTBRIDGEオープン壁打ちであなたの事業を前へ進める!」
QUINTBRIDGEで開業より6期に渡り開催してきた、思いや社会課題に向き合っている経営者・起業家が事業がサスティナブルに回る1億円の事業プランを目指し自身の事業や組織の新規事業を本気で磨き上げてきた「思いを1億円の事業に!ゼミ」。
2025年度上期については、そのゼミのメンターである山崎さんによる、公開壁打ちを5月・7月・9月の3回実施することになりました。
エントリー者による壁打ちピッチの様子は観覧可能ですので、
登壇者のピッチやフィードバックを聞いて事業に関する考え方などを学びたい方
メンターによる壁打ちピッチに興味がある方などなど、ぜひお越しください。
日時:2025年9月24日(木)18:00-21:00
場所:QUINTBRIDGE1F メインステージ
※こちらは「観覧」申し込みのページになります。
登壇エントリーはすでに受付終了しております。ご了承ください。
【億をめざす!オープン壁打ち道場|メンター山崎さん】
\\\こんな方におすすめ///
●思いや社会課題に向き合い事業スケールを目指す経営者・起業家
●事業に関する考え方を学びたい・知りたい方
●オープン壁打ち道場やQBゼミに参加してみたい方

山崎大祐さん
株式会社マザーハウス代表取締役副社長
株式会社Warm Heart Cool Head代表
1980年東京生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒業後、ゴールドマンサックス証券にエコノミストとして入社。
創業前からかかわってきた(株)マザーハウスへの経営の参画を決意し、07年に取締役副社長に就任、19年から代表取締役副社長に。(株)マザーハウスは、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念の下、途上国にある素材や人材の可能性に光を当てたモノ作りを行う企業。
22年3月現在、アジアの途上国6カ国でバッグやジュエリー等の工場・工房を運営、日本、香港、台湾で約45店舗の直営店を展開中。 加えて、17年より「思いをカタチにする経営ゼミ」を主宰し、経営者を中心に150名以上の卒業生を輩出している。
その他、(株)Que社外取締役、日本ブラインドサッカー協会外部理事、その他、10社以上の株主などもつとめる。
登壇者一覧(※五十音順、随時更新)

奥島 麻由
Spotlight
制度に繋がれない家庭を、ひとつも取りこぼさない社会へ。
スポットライト代表/一般社団法人ひとりぼっちにさせへんプロジェクト理事。
発達障害のある娘を育てるシングルマザーとしての当事者経験を起点に、制度からこぼれる子育て家庭に支援を届けるアウトリーチ型伴走支援モデル「NOK」を構築中。
少年院や大阪・心斎橋の「グリ下(グリコ看板下)」に集う若者へのボランティア活動を通じ、
家庭が支援に繋がれないことで子どもに負担が集中する社会構造を目の当たりにしてきた。
福祉・教育・医療を横断する仕組みと民間のリソースを組み合わせ、孤立や虐待を未然に防ぐ新しい社会インフラの創出を目指す。

小西 恵子
株式会社tent tent
人とペットの共生社会をアップデート!おでかけわんこ部
株式会社tent tent 代表取締役。
月間50万人が利用する愛犬とのおでかけ情報メディア「おでかけわんこ部」を運営し、現在は11月1日リリース予定の公式アプリ開発を進行中。
全国の愛犬家コミュニティの力を活かしながら、神戸観光局との「ペットと旅するKOBE」、和歌山県白浜町における“人と動物にやさしいまちづくり”、JR東日本とのケージレス特別列車「わんだフルTRAIN」など、事業者・自治体と協業して数々のプロジェクトを実現。
「人とペットの共生社会をアップデートする」をビジョンに、観光・暮らし・防災など多方面から持続可能なペットツーリズムを推進している。

中村 有希
妊婦見守りアプリLumoMama:)
~どこに住んでも妊婦が安心・安全に出産できる社会を目指す~
産婦人科で看護師として勤務し、妊婦が安心して出産できる環境づくりの重要性を痛感した。
海外ボランティアの経験から母子を取り巻く厳しい現状を目の当たりにし、どこに住んでも妊婦が安心して出産できる社会を目指して起業を決意した。
妊婦が体調変化や不安を感じた際、自ら病院へ連絡し症状や状態を共有できる見守りアプリ 「LumoMama:)」 を開発中。
妊娠期の異常を早期に伝え、孤立を防ぎ、母子の命と健康を守る仕組みづくりに挑戦している。

西部 哲矢
幼児の自己表現の機会を創出する絵本アプリ「ChilDraw(ちるどろ)」
子どもへの学習支援活動や、児童館や教師の方との対話、100名の親へのヒアリングを行う中で、「各子ども目線に立って自己表現を促す教育」の大切さを実感。幼児期の教育である絵本の読み聞かせの受動的な構造に着目し、幼児が直感的に操作でき、夢中になって想像を表現可能な絵本アプリ「ChilDraw」を開発中。
主な受賞歴として、2024年キャンパスベンチャーグランプリでは中部大会で奨励賞を受賞。
2025年春STATION Ai主催「STAPS」にて優秀賞を受賞。
また、2025年Aichi Startup Battle採択。

レイノルズ 容子
Global Mom to Mom
Global Family to Family
「親子で世界と繋がろう!」をコンセプトに日本人と外国人ファミリーが交流する英語育児コミュニティ"Global MOM to MOM"を運営。
設立4年目の現在、46カ国籍 約600ファミリーのメンバーが日本全国にいます。
「英語はしゃべってなんぼ!」
恥ずかしがらず、下手でも間違ってもいいので、外国人相手に英語をどんどん話してほしい!そんな大人が日本中に増えると、英語が話せる子供たちが増えてくると思います。せっかくGlobal Citizen(地球市民)に生まれたのだから、英語が話せて、世界を舞台に楽しい人生を送れる子供たちが増えたらいいなと思い、活動中。

山下 洋樹
Virtual Motorsport Lab Inc.
自動運転・車両制御エンジニア育成用 レース形式シミュレータ
自動車メーカーの自動運転開発部門にて、衝突被害軽減ブレーキやアダプティブ・クルーズ・コントロール等の先進安全技術の開発に携わる。
レーシングカーのデータ解析エンジニアとして2019年に渡欧。
ドイツF3チームを経て、Toyota Gazoo Racing Europe GmbHでは、世界ラリー選手権 (WRC) の2年連続のタイトル獲得に貢献。
「技術者育成とテクノロジーの社会実装を実現するレース」の構築を目指して、Virtual Motorsport Lab Inc.を創業。
本イベントへの参加にはQB会員登録が必要です。
会員登録がお隅出ない方は、下記よりごの上、お申し込みください。
membership | QUINTBRIDGE
外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント観覧を申し込む外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント観覧を申し込む