I Lab.<オープンゼミ> ガチ事業開発ゼミ 事業計画発表
  • 終了
  • 会員限定

I Lab.<オープンゼミ> ガチ事業開発ゼミ 事業計画発表

開催日:
2025年1月30日(木)15:00~18:00

QUINTBRIDGE

教育 × エンタメで地方創生を実現する 事業計画発表

~ガチ事業開発ゼミ最終成果発表会~

ガチ事業開発ゼミ(メンター中島賢一さん)のオープンゼミを開催します!

ゼミの活動がどんなものだったのかに興味がある方、
ゼミ生から生まれたアイデアを聞きたい方、つながりたい方は
普段見えないゼミの様子が覗き見できる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。


ガチ事業開発ゼミとは?
「QUINTBRIDGE(以下QB)ゼミ I Lab.」は、
第一線で活躍されるメンターによるインプット&メンタリングを通して
ビジネスアイデアのグロースや社会実装を加速させることをめざす取り組みです。

その中の1つ「ガチ事業開発ゼミ」では

・毎日を「楽しく」豊かにしたい人
・仕事を「楽しく」自分らしく
・他人を「楽しく」させたい人
・企画書を「楽しく」書きたい人
・上記に当てはまり社会に「楽しい」をベースにしたガチ事業を立ち上げてみたい人


などを対象に、中島賢一さんをメンターにお迎えして、ゼミ生に15名で
以下の内容実現を目指して事業計画を作成し山鹿市の方々にプレゼンを行ってきました。

【ガチゼミで目指したこと】
①課題を解決し山鹿モデルを山鹿市全校に導入する
②山鹿モデルが継続できる仕組みを考える(マネタイズ含む)
③山鹿モデルを他地域に展開する

※山鹿モデルとは
2020年から小学校で必修化されたプログラミング教育。熊本県山鹿市では「e-City YAMAGAプロジェクト」の一環として「Nintendo Switch」を使った斬新なプログラミング学習を実施している。子どもたちに新たな“気づき”をもたらし、プログラミング的思考を育む「山鹿式プログラミング学習」のこと


今回はその最終の場としてオープンゼミを開催!
I Lab.ゼミやゼミコミュニティに興味がある方はぜひご参加ください。

▼オープンゼミ詳細
日時:2024年1月30日(木)15:00-18:00
場所:QUINTBRIDGE1F メインステージエリア
対象:QB会員
参加費:無料
アジェンダ:
  15:00-15:30 オープニングと振り返り! 
  15:30-16:30 事業計画発表!
  16:30-17:25 全員でガチディスカッション!(一般参加者も参加)
  17:25-17:55 ガチ感想!
  17:55-18:00 クロージング!

ゼミに興味がある方、
QBをもっと活用したいけれど、どうすればよいか迷っている方、
QBでのつながりを増やしたい方などなど、
お気軽にぜひご参加ください。


▼こんな方におすすめ
・革新的な事業創出に興味がある方
・行政と連携した事業開発に興味がある方
・ゲームなどエンターテインメントコンテンツを活用した事業に興味がある方

皆さまのご参加、お待ちしております!

中島 賢一さん

西日本電信電話株式会社
ソーシャルプロデューサー

民間IT企業を経て、福岡県に入庁。福岡県にてITやコンテンツ産業振興を活発に行い、ソフトウェア産業の中核拠点の福岡県Rubyコンテンツ産業振興センターを立ち上げる。2013年4月より福岡市に移籍。ゲーム・映像係長や創業支援係長として、ゲーム、映像などのクリエイティブ分野やスタートアップ企業のビジネス支援に奔走。 その後、公益財団法人福岡アジア都市研究所にて都市政策をベースとした研究事業のコーディネータとして活動し、2018年9月に福岡eスポーツ協会を立ち上げる。2019年4月『楽しい』でもっと世の中を良くしようとNTT西日本に移籍。プライベートでは、18年以上にわたってトレーディングカードゲームのイベントを開催し、子どもたちからデュエルマスターと称されている。(所持カード枚数:95万枚)

皆さまのご参加、お待ちしております!

★申込にはQUINTBRIDGEの会員登録(無料)が必要です★
会員登録は以下のURLからお進みください。
https://www.quintbridge.jp/join/

プログラム一覧に戻る