新規事業担当者が必要としていることは何か?
  • NEW
  • EVENT QB共催
  • 一般参加可能

新規事業担当者が必要としていることは何か?

開催日:
2025年12月1日(月)16:00~18:00

主催:東洋アルミ二ウム株式会社、株式会社SDAT 共催:QUINTBRIDGE

~新規事業担当者がホンネで語るリアルな課題と共創のつくりかた~

昨今、企業の新規事業立ち上げではオープンイノベーションが加速しています。自社アセットだけで新しい価値を創出することは難しく、企業同士の協業や連携による商品開発・事業化が一般化しつつあります。

しかし実際には、会社規模を問わず、近隣の工場や他社の強み・専門性を互いに知らないまま、出会いの機会を逃しているケースが少なくありません。その結果、新規事業部門は孤立しがちで、担当者の方々からは「限られた人数で進めている」「具体的な進め方が分からない」「自社業界以外のトレンドを知りたい」といった声を多く伺います。

本イベントは、製造業をはじめとした企業の新規事業担当者が会社規模や立場を超えてつながり、課題・悩みを共有し合い、協業・連携のきっかけを生み出す“共創の場”となることを目指します。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。



こんな方におすすめ
────────────────────────────────
◎企業の新規事業担当者
◎製造業の経営者やこれから新規事業を検討している方
◎他社との共創に興味があるが、取り組み方が分からない方
◎異業種との横のつながりをつくりたい方
────────────────────────────────


イベント概要



○ 日時 :2025年12月1日(月) 16:00~18:00 (15:30 受付開始)

○ 形式 :現地のみ

○ 場所 :QUINTBRIDGE 1階カフェ前

○ 参加費:無料

○主催者:東洋アルミニウム株式会社、株式会社SDAT / 共催:QUINTBRIDGE






▼ タイムテーブル
────────────────────────────────

16:00 -  イベント開始・オープニング

────────────────────────────────
16:25 -  新規事業の取り組み紹介・安積濾紙株式会社
────────────────────────────────
16:40 -  グループディスカッション
────────────────────────────────
     製造業の新規事業担当者が抱える悩みや課題、その解決策を共有し合います。
     (テーマ)
     ・ホンネで語るリアルな課題と共創のつくりかた

────────────────────────────────
17:10 -  ディスカッションの結果共有
────────────────────────────────
17:25 -  クロージング
────────────────────────────────
17:30 -  交流会
────────────────────────────────



登壇者


白石 松太郎氏

安積濾紙株式会社

1995年に安積濾紙株式会社に入社。以来30年間にわたり、濾紙・フィルターの分野でキャリアを積む。技術開発部にて自動車用濾紙・各種液体用フィルター・機能紙の設計開発を担当し、数多くの新製品を創出。品質保証部では製品の品質保証体制の管理責任者を務めた。
2022年より営業部に異動。将来の成長分野・未成熟分野に焦点を当て、新市場開拓を推進している。社会貢献として、次世代育成にも注力しており、神戸店・名古屋・京都・奈良で青少年向けの「ろ紙を使った水で光るライトの組立教室」を開催。教室を通して、日本の科学技術分野を引率する人材創出を夢見ている。「誰もやったことのないこと」の追求、「世界で初めて」に一番に取り組むことがモットー。

企画/モデレーター


  • 合志 翔 ・岡田 雄斗

    合志 翔 ・岡田 雄斗

    東洋アルミニウム株式会社

  • 竹山 博之

    竹山 博之

    株式会社SDAT

  • 九谷 一彰

    九谷 一彰

    QUINTBRIDGE
    コミュニケーター
    (モデレーター)

  • 池 千尋

    池 千尋

    QUINTBRIDGE
    コミュニケーター

カレンダーに戻る