
- 一般参加可能
地域から見た省庁施策活用の“ポイント”教えます!
- 開催日:
- 2025年11月28日(金)13:00~17:30
主催:環境省近畿地方環境事務所、きんき環境館
~省庁の支援施策を「わかりやすく」「使いやすく」理解する、地域循環の共創イベ ント~
地域が抱える困りごとは、1 つだけではありません。
高齢化や環境問題、使い道のない土地や空き家の増加など、様々な課題が複雑に絡み合っています。
そして、1 つの行政の部署や、1つの専門分野のやり方だけでは、これらの課題を解決することが難しいのが現状です。
国や自治体にはたくさんの支援制度がありますが、それぞれがバラバラに見えてしまい、
「どれが自分たちの地域に合うのか」
「どこに相談すればいいのか」
と、地域で活動する方々が戸惑ってしまうことも少なくありません。
このイベントでは、地域をより良くしていくために、環境省をはじめ、様々な省庁の支援策を、
自治体の職員、地域を支える団体、企業、NPO など、多様な立場の方々に分かりやすくご紹介します。
省庁や分野の垣根を越え、複数の支援策を「上手に組み合わせて」地域課題を解決する具体的なアイデアやヒントを提示することで、多様な主体が連携を通じて、持続可能で、誰もが安心して暮らせる地域社会を一緒につくりあげることを目指します。
こんな方におすすめ
────────────────────────────────
◎地方自治体職員
◎地域の中間支援主体、活動団体
◎近畿圏の各省庁
◎社会課題解決に取組む企業、NPO、大学関係者、個人
────────────────────────────────
Ⅰイベント概要
○ 日時 :2025年11月28日(金) 13:00~17:00 (12:30 受付開始)
○ 形式 :オフライン+オンライン(2部まで)ハイブリッド
○ 場所 :QUINTBRIDGE 1階メインステージ
○ 定員:会場約80 名(申込先着順)
○ 参加費:無料
▼ タイムテーブル
────────────────────────────────
13:00 - 開会挨拶・趣旨説明・取組紹介
────────────────────────────────
13:05 - 【 第一部 】講師講演
────────────────────────────────
1, 秋田 大介 氏
株式会社イマゴト代表取締役・社会課題解決コーディネーター
────────────────────────────
2, 朝比奈 遥 氏
特定非営利活動法人おおたき里づくりネットワーク 代表
────────────────────────────────
14:35 - 【 第二部 】各省庁での施策説明と事例紹介
────────────────────────────────
・厚生労働省(近畿厚生局 健康福祉部 地域包括ケア推進課)
・農林水産省(近畿農政局 農村振興部 農村計画課)
・国土交通省(近畿地方整備局 建政部 住宅整備課)
・環境省(近畿地方環境事務所 環境対策課)
────────────────────────────────
16:10 - 【 第三部 】登壇団体との対話・ネットワーク
────────────────────────────────
各テーマに分かれ、登壇者・参加者を交えたグループディスカッションを行い、
自由に情報・意見交換・ネットワーキングを行います
────────────────────────────────
Ⅰ講師講演

─── 講演テーマ ───
複雑な社会課題を複雑なまま解決する!
ー関係者と施策を越境して組み合わせる-
────────────────────────────────

─── 講演テーマ ───
人と人がつながる、しくみを活かした多賀町・大滝の取り組み
―地域の暮らしに寄り添い、共につくる多様な関わり方―
※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む