
- NEW
- 一般参加可能
共創人材を育てる"越境"の力 〜大企業×スタートアップの実践から見える育成の仕組み〜
- 開催日:
- 2025年9月11日(木)17:00~19:00
共催:MUIC、LoanDEAL
本イベントでは、大企業のコミュニケーターや、これから共創人材として活躍を目指す方々を対象に、
「共創を生み出す人材をどう育てるか?」というテーマでディスカッションを行います。
特に注目するのは、大企業人材がスタートアップに"越境"することで得られる経験や視点。
それがどのように人材育成につながるのか、実際の事例を交えて語ります。
今回のトークセッションには、越境経験を通じて新たな価値創造に挑戦している2名の登壇者を迎えます。
────────────────────────────────────────────────────────────
・吉田 達也 氏(NTT西日本株式会社 ミライ事業共創室 担当課長)
レンタル移籍や子会社立ち上げ、社費MBA派遣(UC San Diego)などを通じて事業開発に領域を拡張。
現在は"QUINTBRIDGE"で「基礎技術の社会実装」に取り組む傍ら、東京科学大学でのスタートアップ立ち上げやOLDBASEでの古民家活用にも挑戦中。
────────────────────────────────────────────────────────────
・財津 和也 氏(株式会社ポンデテック 代表取締役社長)
関西電力発の社内ベンチャーとして、4社と1団体の立ち上げに関わり、大企業内で複数の0→1フェーズの事業を推進。
業務外ではイノベーション活動団体「k-hack」を創設し、複数のスタートアップの事業会社化を実現。
────────────────────────────────────────────────────────────
お二人はレンタル移籍や出向起業などご自身の経験を通じて、共創人材のあり方や後進の育成に向き合ってこられました。
その経験からくる学びをMUIC Kansaiで共創推進している楠田とside projectで人材育成を手掛けるLoanDEALの東が、仕組みづくりにどう活かすかという視点で掘り下げます。
イベント後半では、関西地域で注目を集めるスタートアップ6社が登壇。
各社の事業内容と、事業成長に向けて求める人材像についてプレゼンテーションを行います。
スタートアップが今、どんな人材を必要としているのかをリアルに知る機会となります。
さらに、交流会では、大企業人材とスタートアップが直接対話できる場を設け、双方の理解を深めることで、今後の人材交流や協業の可能性を広げていきます。
|イベント開催概要
・日 時:2025年9月11日(木)17:00〜19:00
・場 所:QUINTBRIDGE
・参加費:無料
プログラム構成
オープニング(10分)
トークセッション(45分)
-登壇者によるパネルディスカッションスタートアップピッチ(30分)
スタートアップピッチ(30分)
-6社によるショートプレゼン(各社4分)
交流会(30分)
-登壇者・参加者・スタートアップとのネットワーキング
|こんな方におすすめ
▸大企業で新規事業やオープンイノベーションに関わる方
▸スタートアップとの共創に興味がある方
▸人材育成や組織開発に携わる方
|ピッチ登壇者スタートアップ
・株式会社Godot
・株式会社ロスゼロ
・株式会社CROSLAN
・株式会社ポンデテック
他2社予定
|トークセッション登壇者

吉田 達也 氏
NTT西日本株式会社 ミライ事業共創室 担当課長
信州大学大学院にて情報工学を修了後、NTT西日本へ入社。NTT東西の情報機器開発に従事した後、レンタル移籍や子会社立ち上げ、社費MBA派遣(UC San Diego)を通じて事業開発に領域を拡張。現在は"QUINTBRIDGE"で「基礎技術の社会実装」に取り組む傍ら、東京科学大学でのスタートアップ立上げやOLDBASEでの古民家活用にも挑戦中。好きな言葉はジャスティスと大盛り無料。

財津 和也 氏
株式会社ポンデテック 代表取締役社長
関西電力発の社内ベンチャーとして、4社と1団体の立ち上げに関わり、大企業内で複数の0→1フェーズの事業を推進してきた。業務外では2016年にイノベーション活動団体「k-hack」を創設し、TRAPOL社やゲキダンイイノ社の事業会社化を実現。2024年6月には、Forbes JAPAN「NEXT100」に選出される。大企業内から越境を重ねてキャリアを切り拓いてきた経験をもとに、新たな挑戦のあり方を探る。

楠田 武大
一般社団法人関西イノベーションセンター チームリーダー
熊本県出身。筑波大学大学院修了後、三菱東京UFJ銀行(当時)入社。都内支社、大阪営業本部を経て、社内公募にて現事業に参画。XR・Web3.0・アバター関連PoC、観光マーケティング事業、鉄道連携施策などを担当。

東 香織
株式会社ローンディール 最高品質責任者 兼 side project事業責任者
新卒でブライダル業界に従事した後、株式会社リクルートへ入社、法人営業・営業企画・販促企画、出産育休を経て25名の女性メンバーマネジメントを経験。その後、「日本的な人材の流動化を創出する」というミッションに強く共感し、2020年よりローンディールに参画。レンタル移籍のプロジェクトマネージャーを経て、「side project」の事業責任者。他、複業で経営企画・商品企画等にも従事。BCMA認定キャリアメンター/Mentor For 公式グループメンター。
外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む