
- 一般参加可能
QUINTBRIDGEにAIコミュニケーターを常設したらどうなったか 実証実験報告会・座談会・生成AIキャラクター活用ワークショップ
- 開催日:
- 2025年8月20日(水)15:00~17:30
主催:株式会社エボルブ、共催:QUINTBRIDGE
生成AIで作られたAIコミュニケーターをQUINTBRIDGE内5か所に常設する実証実験、
その報告会と座談会、そして、生成AIビジネス共創ワークショップを実施します。
当日はまず、生成AIを用いたAIコミュニケーターあゆみの企画開発プロセスと、QUINTBRIDGEに1か月間常設した結果について報告します。
次に、生成AIキャラクターが隣にいる日常、これからの生成AI時代のコミュニケーターの在り方について、お馴染みのQUINTBRIDGEコミュニケーター達と語る座談会を実施します。
そして最後に、多様な業界・職種が集まるQUINTBRIDGE会員のみなさまの様々なテーマや視点を集めて、生成AIキャラクターを活用した新規ビジネスソリューションを共創するワークショップを実施したいと思います。
ワークショップでは、生成AI活用のためのフレームワークを用いて、既存概念を超える生成AIビジネスをみんなで発想し、創出できればと思います。ご参加お待ちしています。
◆イベント詳細
日時:2025年8月20日(水)15:30~18:00
場所:QUINTBRIDGE 1F
対象者:生成AI活用に興味があり模索したい方
定員:30名程度
参加費:無料
スケジュール (予定):
15:30-15:35 オープニング
15:35-15:55 報告会「AIコミュニケーター開発話と実証実験結果」
15:55-16:25 座談会「生成AI時代のQBコミュニケーターの在り方」
16:25-17:30 ワークショップ「生成AIキャラクター活用ビジネス共創ワークショップ」
17:30-18:00 交流会
◆こんな方にオススメ
・生成AIが使えるかどうかわからないけれど、何かできればいいと思っている
・生成AIには興味があるが、どのように活用していけばよいかを試行錯誤中
・生成AIの社会実装の進め方のヒントが欲しい
◆ファシリテーター
株式会社エボルブ
Chief Assemblage Officer
安松 健
2001年大手金融機関に入社し、顧客行動の調査・分析を担当。その後、人材開発事業会社にて、マーケティング、財務などの問題解決型研修の企画・運営、ビジネスリーダーの能力開発に従事。現在は、調査分析からコンセプトデザインまでを担当し、新商品サービス/新規事業開発、AI開発、業務改革などの創造的協働プロジェクトをファシリテート。
2020年より、大阪教育大学 理数情報教育系 特任准教授を兼任(クロスアポイントメント)。
産総研 人工知能技術コンソーシアム データ・知識融合WGリーダー、日本創造学会理事、京都大学 経営管理大学院 サービスイノベーション&デザイン領域修了 博士(経営科学)
◆座談会登壇者
QUINTBRIDGEコミュニケーター
※QUINTBRIDGEは会員制の施設のため、本イベントのご参加には会員登録(登録無料)が必要です。
会員登録されていない方は下記よりご登録の上、ご参加お申し込みください。
https://www.quintbridge.jp/join/
※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む