
- 一般参加可能
データ×新規事業開発でお悩みの方必見!? データの『ユースケース』を作ろう!【第2弾】 ~データビジネス創出アイデアソン & 交流会~
- 開催日:
- 2025年6月24日(火)15:00~18:00
日本データ取引所
2024年9月に実施した、データ活用アイデアを創発するワークショップの第2弾を開催します!
「データビジネスに興味がある」
「データを使った新規事業を任されたけれど、何からはじめたらいいのかわからない」
「データ活用基盤を構築したはいいけれど、そこから次のステップに進めない」 など...
そんな皆さんにぴったりのワークショップです!
データビジネス、はじめてみませんか?
DXは、これまで単なる「ツール」の問題として語られてきました。しかし、時代が進むにつれ「ビジネス」をどう進めるかという、会社経営の根幹を揺るがす問題になりつつあります。
「デジタル=自分たちが楽になるもの」という印象とは裏腹に、理想的な状態に辿り着くまでには様々な苦労がつきものです。なかでも、企業が保有するデータを適切に活用することの難しさは、並大抵ではありません。
会社のデータをデータ活用基盤に集約したはいいものの、どう活用すればいいのか。あるいは、ビジネス戦略をどう考えたらいいか分からない。多くの企業が、そういった悩みを持っています。
それは、データの「ユースケース」を考えることが難しいからです。
データの「ユースケース」の大切さ
まずは「ユースケース」からはじめよう
日本最大級のデータマーケットプレイス「JDEX」を運営しているわたしたちは、そう考えています。
納得感のあるビジネスを考えるのに不可欠なのは、なによりもまず「ユースケース」です。しかし、アイデア創発のサイクルを経て「ユースケース」を作ろうとしたら、上手くいかなかった……そんなご経験はありませんか?
アイデア創発によって得られたビジネスのアイデアは、「新規性がある」「最新技術を使用している」「時流に乗っている」と思ってしまいがちです。しかし、その実現可能性はどうでしょう?
どこにあるデータを、誰がどうやって製品化するのか。誰に利益があって、どうやってコストを回収するのか。既存の社内事業や取引とのシナジーが見込めるか――そういったリアリティを伴わないアイデアはうまくビジネスに発展させることができず、しばしば「思い付き」のままとなってしまいます。
それでは、どうしたら「思い付き」に終わらない、リアリティのあるアイデアを出すことができるのでしょうか。
リアリティのあるユースケース作成の手法を体験してください!
今回実施するのは、わたしたちが提供する、リアリティのある「ユースケース」作成の手法を体験できる、アイデアソン方式のワークショップです!
今回は、家電ログデータを題材に、参加者のみなさんが楽しく議論をできるような仕掛けをご用意しています。また、ワークショップの最後には参加者交流会も実施します!
イベント概要
日 時:2025年6月24日(火) 15:00-18:00
場 所:QUINTBRIDGE 1階 カフェ前
申込締切:6月23日(月)(定員20名、先着順)
ご不明点等ございましたら担当・今井(imai@j-dex.co.jp)までご連絡ください。
持ち物:名刺(交流会のためにたくさんご用意ください!)
【当日のスケジュール】
オープニング(趣旨説明)
ワークショップ & 成果発表会
交流会
■企画担当
日本データ取引所 今井
※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む