
- NEW
- 一般参加可能
孤軍奮闘するイノベーターへ贈る 101のレッスン 『イノベーター脳のつくりかた』鑑賞会型ワークショップ
- 開催日:
- 2025年5月16日(金)18:30~20:15
一般社団法人 ビジネスモデルイノベーション協会
書籍『孤軍奮闘するイノベーターへ贈る101のレッスン』は、クラウドファンディング初日で、100万円を達成した注目作です。写真集のように美しいビジュアルと、どこからでも読める易読性を兼ね備えつつ、著者の20年以上のイノベーション・コンサルタントとしての深い洞察が散りばめられています。
本イベントでは、その書籍を“体験ベース“で学びながら、異なる業種や立場の人たちと対話を重ねることで、「自分は誰のためにイノベーションを起こしたいのか」を明確にできるよう構成しています。
組織の中で新しいアイデアを実現したい方、起業や新規事業に興味がある方、そしてイノベーションに携わるすべての方にとって、具体的なヒントと仲間づくりのきっかけとなるイベントです。
ぜひご参加いただき、一緒に“イノベーター脳“を鍛え、未来を切り拓く第一歩を踏み出しましょう。
開催概要
日 時:2025年5月16日(木)18:30〜20:15ごろ(ミニ交流会含む)
会 場:QUINTBRIDGE 1F
定 員:50名
参加費:無料
対象
- イノベーションに関心を持つビジネスパーソン
- 新規事業担当者・経営企画担当者
- 組織の変革を推進したい管理職・リーダー層
- アントレプレナー教育に携わる方
- スタートアップやベンチャーとの協業に関心がある方 など
※書籍の事前購入・読了は不要。手ぶらでOKです!
本イベントは、書籍『イノベーター脳のつくりかたーイノベーションのひらめきと実践101のレッスン』の出版を記念して開催します。本書は、イノベーションを起こすうえで大切な“思考の組み立て方“を、101のエピソードに凝縮。孤軍奮闘しがちなイノベーターたちに寄り添い、背中を押すメッセージを届けます。
イベント申込ページにて書籍を紹介していますのでぜひご覧ください。
イベントの目的
書籍の世界観を“体験“する
本書に収録された101のエピソードから、自分や組織の状況に合う学びやヒントを直感的に見つけます。写真や短いメッセージを活用して、ワークショップのように“体験“しながら楽しめます。
対話を通じて自分にとっての“イノベーション“の理解を深める
イノベーションを起こすときに欠かせない「誰のために」「なぜやるのか」という視点を、少人数対話やチームワークで掘り下げます。
新たな出会いとコラボレーションのきっかけ創出
異なる業界・職種の参加者が交流することで、新規プロジェクトやコラボレーションの種を発見できるかもしれません。
書籍をきっかけに、組織や自身のキャリアにおいてイノベーションを起こす原動力を得る
イベントを通じて得た気づきや仲間とのつながりを、翌日からのアクションに活かしていただけます。
タイムスケジュールと進行内容
18:30〜18:40 イントロ (リアルタイムアンケート)
18:40〜18:50 書籍「イノベーター脳のつくりかたーイノベーションのひらめきと実践101のレッスン」と
著者Gijs Van Wulfen (ハイス・ファン・ウルフェン)氏の紹介
18:50〜19:00 Episodeセレクト&鑑賞タイム
19:00〜19:15 ダイアログ その1 (3人グループで感想共有)
19:15〜19:20 シャッフルタイム (4-5人のグループを再編成)
19:20〜19:45 「イノベーションの使命」を語る対話会
「Why(なぜ)」「Who(誰のため)」「What(何を届けるか)」の3つの視点でイノベーションの使命を物語にする
19:45〜20:00 使命の発表会 随時QRアンケートで感想や質問を受け付け、リアルタイムで共有する
20:00〜20:15 振り返りQRアンケート & ミニ交流会 (自由参加)
ファシリテーター

山本 伸
BMIA理事
FORTHイノベーション・メソッド公認マスター・ファシリテーター
シミックホールディングス株式会社CEO Office・Consulting Navigation Unitプリンシパルコンサルタント
レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター
多摩大学大学院MBA客員教授
1972年静岡県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科修了(博士)。スイスBasel免疫研究所Research Student、カリフォルニア州立大学サンディエゴ校医学部ポスドクを経てアカデミアから企業人へ転身。バイオと医療、そしてアカデミアと産業界、双方での経験から、ヘルスケア領域には多数多層のネットワークを持つ(Facebook4,000名、LinkedIn2,000名)。人生のミッションは「試行錯誤人材に世界標準の武器を授ける」。達成したいビジョンは、“老若男女誰もが失敗を恐れず「挑戦を続ける」ことが最も賞賛される社会の実現“。
※最少催行人数に満たない場合、開催を延期することがあります。
(開催日一週間前を目安に確定します。予めご了承くださいませ。)
※セミナー当日、写真撮影をいたします。撮影した写真は、当協会の広報に活用する場合がございます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
問い合わせ:BMIA事務局 info@bmia.jp
※外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む※外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む