
- 一般参加可能
【ごみの学校~サーキュラーコミュニティ編~】循環する社会をつくるには?を色々な業種・立場を交えて考えよう! @大阪・QUINTBRIDGE
- 開催日:
- 2025年3月11日(火)14:00~16:30
主催:ごみの学校
【Why?:今のごみと資源の現状について】
資源の枯渇や、CO2排出による地球温暖化など、ごみや資源を取り巻く課題はどんどん大きくなっています。
そんな中で、新しい社会・経済の在り方として「サーキュラーエコノミー」をいう言葉が生まれました。
ごみを出さないことを前提に、社会や経済を再構築していこう!という考え方ですが、そのためには、
自分だけではない、だれか(他人・他社・他地域)との共創は不可欠となっています。
今後そうした社会をつくっていくために、私たちはどうあるべきなのか?を業種や地域の壁を越えて考えましょう!
【How?:カードゲーム×対話】
今回は色々な業種や、地域の方々と一緒に新しい社会・経済の在り方とはなにか?を考えたいと思います
最初に、「サーキュラーコミュニティ」というカードゲームを実施して、参加者全体の「サーキュラーエコノミー」に
対する理解を整理していきます。そのうえで、皆さんの業種・立場・地域でできることは何だろう?と全体の中で
対話していきたいと思います。ゲームの体験と対話を通じでサーキュラエコノミーとは何か?を自分なりに考えてみましょう!
■「サーキュラーコミュニティ」とは?
会場全体を一つの社会とみなし、様々な業種になりきっていただき、多様な活動を行います。
行政やリサイクル業、製造業など、色々な立場の方が、各々の活動を行っていくことで、自社や地域や社会が変化していくことを
体験しながら、「サーキュラーエコノミー」が創る社会・経済の可能性を考えていく体験型カードゲームです。
▶「サーキュラーコミュニティ開発記事」
【When?:プログラム概要】
日時:3月11日(火) 14:00〜16:30(受付13:30~)
場所:QUINTBRIDGE
住所:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15−82
内容:・サーキュラーコミュニティカードゲーム
・チームディスカッション(新しい社会・経済の在り方とは何か?)
【スケジュール】
13:30~14:00 受付
14:00~14:10 オープニング
14:10~16:00 カードゲーム実施
16:00~16:30 まとめ
■主催企業 - 株式会社ごみの学校
ごみに関する技術や仕組み、法律など正しい知識・情報を伝えることで、「当たり前」が変化しわくわくする社会をつくることを目指しています。
これまで合計7000名にごみに関するセミナー・ワークショップを実施し、facebookグループ「ごみの学校」2800名超えのコミュニティを運営しています。
▶ごみの学校-facebookグループ
▶ごみの学校-Instagram
■ こんな人におすすめ
✔︎ 循環型社会形成に興味がある方
✔︎ サーキュラーエコノミーに興味がある方
✔︎ 企業間連携を強めていきたい方
✔︎ 自分の組織で資源循環を推進したい方
■会場までのアクセス
外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む