科田 小太郎(シナダ コタロウ)
高校を卒業後、東京へ上京。2009年よりアパレルブランド『DEPT』に入社。京都の文化産業に携わることを目的に2011年に帰郷。アパレルファッション業界にて15年以上のキャリアを持ち、店舗管理、商品企画・新規事業の立ち上げなどを経験。現在はフリーランスとして中小企業などの商品開発・広報などのブランディング支援を行っている。
NTT West Youth 事務局
「会社に行くとき、どんな服装を選べばいいの?」
「自分らしさを大切にしたいけど、職場のルールに合わないと困る…」
「就活の面接で”あなたらしい服装”って、何着ればいいの?」
「シゴト服」
そこには、「仕事」と「私事」という両面が込められています。
あなたらしさを表現しながら、社会人として信頼感を与える服装はどう選べばいいのか?
そんな悩みを解決するためのイベントを開催します!
このイベントでは、【自分らしさを大事にした服装】と【職場で求められる服装】の両立をテーマに、ワークショップやトークセッションを通じて実践的なヒントを見つけます。
仕事も私事も、自分らしいスタイルで一歩を踏み出せる「シゴト服」を一緒に考えてみませんか?
日 時:2025年3月7日(金)18:30~20:30
場 所:QUINTBRIDGE ※オンライン配信予定なし
参加費:無料
定 員:先着30名
対 象:新社会人、若手社員(1~3年目)、就活生
服 装:「自分らしい服装」でご参加ください(私服でOK!)
18:30~18:40 本イベントの説明
18:40~19:10 第1部「自分らしさの可視化」
19:10~19:40 第2部「服装規定の背景を知る」
19:50~20:20 第3部「明日からのシゴト服を考える」
20:20~20:30 クロージング
第1部「自分らしさの可視化」
・参加者自身の「自分らしい服装」を要素分解し、自分らしさを可視化
・プライベートの服装から、仕事服に活かせる、自分らしいスタイルを探ります
第2部「服装規定の背景を知る」
・服装規定やガイドラインがある背景をNTT人事担当者とともに考え、「私が働く業界に求められていることは?」を考えます
・職場での信頼感や清潔感、TPOに合った服装を理解し、社会人としての第一印象を高めるポイントを学びます
第3部「明日からのシゴト服を考える」
・第1部で整理した「自分らしさ」と、第2部で学んだ「職場で求められる要素」を融合
・「明日からの自分にピッタリなシゴト服」を考え、グループ内で共有。実践的なスタイリングのヒントを得られます!
「シゴト服」に込めた「仕事」と「私事」の両面を大切に、明日から服装に悩むことなく、自分らしさを軸にしたスタイルを確立すること。
参加者一人ひとりが、自分らしい第一歩を踏み出せるきっかけを提供します!
“服装の悩み”を解消して、4月からの社会人生活に自信を持って一歩を踏み出しましょう!
あなたのご参加をお待ちしています!
科田 小太郎(シナダ コタロウ)
高校を卒業後、東京へ上京。2009年よりアパレルブランド『DEPT』に入社。京都の文化産業に携わることを目的に2011年に帰郷。アパレルファッション業界にて15年以上のキャリアを持ち、店舗管理、商品企画・新規事業の立ち上げなどを経験。現在はフリーランスとして中小企業などの商品開発・広報などのブランディング支援を行っている。
中野 寛揮(ナカノ ヒロキ )
NTT西日本グループ有志団体NTT-WEST Youth代表。2010年にNTT西日本へ入社。入社後は営業職(ルートセールス営業/企画)に8年間従事した後、若手社員育成を皮切りにキャリア領域をシフトし人事業務全般に従事。本業の傍ら、社内副業制度を使ってQUINTBRIDGEのコンセプトメイク(2018年)やNTT西日本の越境文化醸成(現在)にも携わる。
濱木 涼子(ハマキ リョウコ)
愛媛出身。新卒で人材系大手ベンチャーに入社し、カスタマーサクセスに従事。その後、教育・医療業界で営業や人事の業務を経験。現在は、元キーエンスのトップセールスが立ち上げたスタートアップでフィールドセールスを担当する傍ら、QBのゼミを活用して女性の自立支援コミュニティを立ち上げている。また、2025年2月にRYT200(全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター資格)を取得し、ヨガを通じた女性のウェルネス支援にも取り組んでいる。
森川 裕介(モリカワ ユウスケ)
入社後はSE業務に従事しながら、NTT-WESTYouth(NTT西日本の若手の有志団体)で社内外の企画を運営。現在は、大学時代にNewsPicksのMarketing teamで長期インターンシップをした経験を活かしながら、総務人事部にてダブルワークを行い、挑戦文化の構築・イノベーティブな人材の育成に取り組んでいる。
※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む