
- 一般参加可能
どうすれば脱炭素戦略を社員がジブンゴト化できるのか
- 開催日:
- 2025年1月30日(木)15:00~16:30
NTT西日本
SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)やGX(グリーン・トランスフォーメーション)という言葉をよく耳にするようになった昨今において、サステナビリティ推進室やESG推進室といった部署で業務をされている方々を中心とし、環境経営戦略の策定や開示、実務への落とし込みなどに奮闘されているかと思います。
本イベントでは、その中でも「環境経営戦略を実務にどう落とし込んでいけばいいのか」「関係部門をどう巻き込んでいけばよいのか」「社員一人一人に環境経営戦略と自身の業務の関係をどう考えてもらうことができるだろう」といった悩みをどう乗り越えればいいのか、ご参加の皆様と一緒に考えたいと思います。
※主催者も答えを持っているわけではなく、悩んでいる一人です。皆様と一緒にどんなアクションを取っていけばいいのか議論をしたいと考えています。
環境経営戦略を立てる方々だけでなく、事業として環境関連の事業開発や営業に関わる方、自身の業務が環境経営にどう関係しているか考えたい方など、様々な方のご参加をお待ちしています。
イベント概要
【第一部】15時~15時20分
NTT西日本より、情報提供や現状の共有
●情報提供 「欧州における企業の環境対策への対応」
●現状の共有「NTT西日本の脱炭素経営の目標について」
●課題提起 「自社の「脱炭素経営の目標」を自身の業務にどうつなげていくのか~新規事業創出を事例として~」
【第二部】15時20分~16時15分
集まった皆さまとのグループディスカッション
1グループ3~5人程度にわかれ、環境経営戦略を実務に落とし込んでいくために何が必要と思うか、これまでどんな取り組みがなされてきたか、等、企業や業種・業務内容の垣根を越えてディスカッションしたいと考えています。
ディスカッションを通じ、ご参加いただいた方々が今後どんなアクションを取っていきたいか、そのヒントを得られる機会になれば幸いです。
対象:QUINTBRIDGE会員、NTT西日本グループの社員、環境経営や環境課題の解決に関心のある方・関わりのある方
形式:会場参加のみ(先着15名)
主催:NTT西日本
(担当:イノベーション戦略室 豊嶋絵美)
※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む