オープン・イノベーションの創出を目指す7社のスタートアップによるピッチイベント 2024
  • EVENT 会員主催
  • 一般参加可能

オープン・イノベーションの創出を目指す7社のスタートアップによるピッチイベント 2024

開催日:
2024年12月2日(月)14:00~17:00

主催:NPO法人コミュニティリンク 、公益社団法人 関西経済連合会

兵庫県 ×関経連

兵庫県の事業で自治体と実証実験を行ったが、B2B領域でも事業を展開している7社が登壇。関経連の会員企業を中心とした企業に対してピッチを行い、参加者間の新しい出会い、共創のきっかけづくりをするイベントです。

兵庫県では、県内の自治体の課題とスタートアップを始めとした民間企業の技術をマッチングさせて、課題解決を試みる官民連携事業「ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」を運営しており、過去2年間で15件の実証実験を行ってきました。

今回はその実証実験に参加した企業の中から、B2B領域での新規事業開発や事業連携、共創パートナーを求めている7社が登壇。当日は、除草や獣害対策、関係人口の創出や人手不足対策など、多岐にわたったテーマでピッチを行います。

名刺交換や個別相談会の時間も用意しておりますので、共創パートナーをお探しの方、ソーシャルビジネスにご関心がある方は、ぜひご参加ください!
※関経連の会員以外の企業でも参加可能です。

イベント概要

 日  時 :2024年12月2日(月)14:00-17:00(13:30受付開始)
 会  場 :QUINTBRIDGE 1F(リアルのみ)
 費  用 :無料
 対  象 :登壇企業のサービスや登壇企業との個別相談会に関心がある企業および自治体
ピッチテーマ:人材関連DX、エコ技術、ツーリズム、福祉、獣害対策、情報発信、除草

プログラム

  • 14:00-14:05 開会
  • 14:05-14:10 ひょうごTECHイノベーションプロジェクトの概要説明
  • 14:10-15:20 ピッチ
  • 15:20-15:25 閉会
  • 15:25-15:30 記念撮影
  • 15:30-16:00 名刺交換
  • 16:00-17:00 個別相談会

こんな方におすすめ

  • 優れた技術を持つ企業との出会いを求めている方
  • 共創パートナーを探している方
  • ピッチテーマに関心のある方

登壇企業

株式会社タイミー

https://corp.timee.co.jp/
『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー(Timee)」などの事業を展開しております。
タイミーは、「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービスです。人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決するとともに、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決することで人々の働き方を根底から変えることができます。
今後は「はたらく」に留まらない多様なアプローチでインフラづくりに邁進し、一人ひとりの時間をより豊かにできる世界を目指します。

バンブーペイブ協会 / リーフエア株式会社

https://bamboo-pave.com/
https://splus4.com/
バンブーペイブ協会は、日本における竹の利活用を推進するとともに各地で社会問題化している放置竹林の問題の解決の一助になることを目的に、福岡大学が開発した「竹チップを用いた舗装技術バンブーペイブ工法」の施工と本技術の普及事業を行う。
また、地域特性や施工状況に応じた新しく開発した「バンブーフェイス工法」や本技術を国内外に広げることを目的とする。

EXest株式会社

https://www.exest.jp/
WOW U:https://www.wowu.travel/
Pocket Owners:https://www.pocketowners.com/
「出会えなかった人と人を繋ぎ、WOW で溢れる世界を実現する」をビジョンに掲げ、地方と世界を繋ぐサービスを展開しています。
WOW Uは海外の観光客とローカルガイドをマッチングするwebサービスであり、日本全国の国家資格を持つガイドはもちろん、各地方の大学とも連携し、ガイド育成も実施しています。
Pocket Ownersは「推し農家」を探し、生産者を中心にファンコミュニティを作るサービスであり、生産者の持つプロフェッショナルな情報や生産者自身のキャラクターに価値を見出し、推し農家コミュニティが背景、ストーリーを知った農産物などを優先的に購入できるサービスです。
WOW U x Pocket Ownersでは、一次産業 x インバウンド観光産業として、これまでにない新たな食体験を提供します。

NPO法人ピープルデザイン研究所

https://www.peopledesign.or.jp/
"心のバリアフリー"をクリエイティブに実現する「ピープルデザイン」を提唱し、東京都渋谷区や神奈川県川崎市をはじめ、行政・企業・団体・市民と連携した、ダイバーシティ&インクルージョンのまちづくり、社会づくりの活動を展開しています。
これまでの福祉とは一線を画す、斬新かつ具体的なダイバーシティ・SDGs施策を企画・提案、そして実行し、街や人をデザインしている「Think & Do TANK」です。
社会的なマイノリティとして<障害者><認知症を含む高齢者><外国人><LGBTQ><子育て中の父母>の5つを設定し、これらの方々の困りごとを、<シゴトづくり><ヒトづくり><コトづくり><モノづくり>の4つの領域と掛け合わせて解決しながら、ダイバーシティの街づくりへアプローチしています。

イーマキーナ株式会社

https://emachina.co.jp/
「Ecology エコロジー」「Electronics エレクトロニクス」「“いい” machine いいマシーン」この3つが語源となり、イーマキーナが生まれました。
私たちはITとものづくりの経験を活かし、誰もが暮らしやすい共生社会につながる製品を提供しています。
自社製品 害獣忌避装置「Evasi(エバジー)」は、超音波でネズミやイタチなどの害獣を寄せつけない装置です。またEvasiシリーズの派生モデルとして害鳥忌避装置「Evasi CRO(エバジークロウ)の発売行っております。2024年9月には全天候型の害獣忌避装置「Evasi AW(エバジーオールウェザー)」の発売もしております。もちろんどちらの製品もIoTに対応しております。

CiPPo株式会社

https://www.cippo.net/index.php 
スーパーアプリを開発し3つのアプリを展開。
1つは全国では無く市毎町毎のプラットフォームを展開し、現在52地域の地場企業や自治体に提供しています。自治体目線、地域企業目線、住民目線で作っており三方よしの内容になっており200種の機能であらゆる地域課題を入り口一つのアプリで解決します。
2つ目は会社毎に作る会社SNSアプリを展開。会社版facebookの様な形で、社内報をタイムライン、スレッド式チャット、タイムカード、社内コインなどオリジナルな自社アプリを提供しています。 
3つ目は冷蔵スマートロッカーで地域のフードロスを販売。スーパー、パン、ケーキ、八百屋など閉店時間までに売れなく廃棄してしまっていた商品を当社のアプリで販売冷ロッカーのオーナー、フードロス販売店、システムで売上をシェア。

小泉製麻株式会社

https://www.koizumiseima.co.jp/
日本初のジュート紡績工場を建設し、1890年に創業。
穀物運搬用の麻袋の生産から事業を始め、現在では、業務用液体容器(BIB容器)・物流資材・農業資材・緑化土木資材など、幅広い分野の産業資材の開発・製造・販売を手掛けています。
特に近年は、農作業の効率化や自然災害などの社会課題に対応した新商品・新サービスの創出に注力。飛行害虫が農業ハウスへ侵入するのを抑制する「虫フラッとシート」や、ガードレール等の柱脚部の防食強度維持工法である「NEac工法(NETIS登録品)」など、経営理念『かけがえのない企業をめざして!』の実現に向けてチャレンジを続けています。

 

主催
 NPO法人コミュニティリンク
 公益社団法人 関西経済連合会

共催
 兵庫県

問い合わせ先
 ひょうごTECHイノベーションプロジェクト事務局
 htech-contact@communitylink.jp

カレンダーに戻る