
- 一般参加可能
新規事業の成功を引き寄せる実践的アプローチ ~大手企業とスタートアップ企業の戦略の違い、連携の未来~
- 開催日:
- 2024年11月18日(月)18:00~20:00
主催:株式会社Deepcraft 、共催:一般社団法人シェアリングエコノミー協会 関西支部、株式会社カスタメディア
本イベントでは、新規事業開発において成功の鍵となる実践的なアプローチについて、大企業とスタートアップの視点から深く掘り下げます。異なる組織規模や文化を持つ企業間での戦略の違いや、今後の連携の可能性について、第一線で活躍する専門家たちが白熱した議論を展開します。参加者の皆様には、多様な視点からの洞察を得ることで、自社の新規事業戦略に活かせる貴重なヒントをお持ち帰りいただけます。
登壇者様情報

小山 陽平様
関西電力株式会社 IT戦略室 業務改革推進グループ マネジャー
2008年関西電力入社。若手時代は変電所などの現場業務や技術開発(スマートメーター等)を担当。出向経験が多く、オプテージでは政策提言や新規事業企画を担当、Scrum VenturesではVC業務を学ぶ。2020年から分散型エネルギープラットフォーム構想を企画して、スピンアウトする形で新会社を設立。その後、社会課題を個人の行動変容で解決することを目指す「モアクト」を新規事業として立ち上げ、現職に異動後も組織横断でチャレンジを続ける。人と出会い、共に成長、価値を創造することに喜びを感じながら、多岐にわたる経験を活かし、粉骨砕身でイノベーションを追求する姿勢が特徴。

北田 淳様
株式会社NTTSportict 取締役、ABCグループホールディングス株式会社 ビジネス開発局 リーダー
京都工芸繊維大学を卒業後、2007年に朝日放送テレビ株式会社に入社。報道カメラ、ラジオ局営業部を経て、2012年には再び報道局へ異動し、記者として大阪府警、大阪市役所などを担当。経済担当の時には、大学生起業家やスタートアップなども取材し、夕方ニュースで放送した。2019年より朝日放送グループのCVCであるABCドリームベンチャーズでスタートアップ投資業務に従事。2024年にはNTT西日本との合弁会社であるNTTSportictの社外取締役に就任した。

金谷 元気様
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 理事/関西支部長、akippa株式会社 創業者兼代表取締役社長CEO
1984年生まれ。駐車場シェアリングサービス「アキッパ」を運営するakippa株式会社の代表取締役社長CEO。高校卒業後から4年間はプロサッカー選手を目指し関西サッカーリーグでプレー。サガン鳥栖やザスパ群馬(当時のザスパ草津)の練習生にもなったが、プロ契約ならず22歳で引退。2009年に24歳で会社を設立。著書に『番狂わせの起業法』(かんき出版)がある。

浦坂 周様
株式会社カスタメディア 取締役COO
Web2.0といわれた時代の2005年からの通信ベンチャー企業でコンシューマーや法人向け、そして地方創生をテーマとしたWebコミュニティやECサイトの企画から立ち上げ、マーケティング、そしてグロースまでの多種多様なプロジェクトに従事。2018年からは現職に就き、シェアリングエコノミーとマッチングサイト構築プロダクト「力スタメディアMASE」を立ち上げ、スタートアップから中堅企業、大手・エンタープライズ、地域社会まで、規模や業種・業態を問わず、プロダクトの提供と成功のための伴走を行っている。

阿部 武
株式会社Deepcraft
株式会社松尾研究所にて化学プラントの最適化に関する研究に従事。フリーランスとしてもシステム開発の受託の経験を多数持つ。培った最適化の知見を活かし株式会社Deepcraftを創業し、製造業を中心にサプライチェーンの最適化に取り組む。
開催時間(タイムテーブル)
18:00~18:05 オープニング挨拶
18:05~18:30 第1部 参加企業によるピッチ
18:30~19:00 第2部 セッションタイム
19:00~19:10 Q&A・アンケート
19:10~20:00 交流会
※タイムテーブルは、都合により変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
こんな方におすすめ
- 新規事業の開発に携わられている方
- 新規事業のアイデアを探している経営層の方
- 大企業とスタートアップの連携に興味がある方
- イノベーションを推進する立場にある方
開催形式
現地 (QUINTBRIDGE 1F)
オンライン(Zoom)
※ZoomのURLについては、チケット申込時にご記入いただいたメールアドレス宛に後日送信させていただきます。
※外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む※外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む