
商品開発Meetup!とは
メーカー等で商品(製品)開発業務に携わっている開発者、設計者、研究者、企画者、マーケター、エンジニア、デザイナー、クリエイター、新規事業担当者…等の方々を集めて、自社の取組みを紹介したり、情報を交換し合ったり、商品開発に関わる方々がカジュアルに繋がれる全員参加型の交流イベントです。
参加者の業種は、機械、電子機器、日用品、食品、化学品…と様々で、大手企業からスタートアップまで、多くの方々にご参加頂いております。

第2回目となる今回は、有志登壇者によるLT(ライトニングトーク)や、参加者の方が話したい聞いてみたいテーマでトークをするテーマディスカッションを行ったあと、後半には、参加者全員での自由な交流会の時間を設けています。
普段業務で社外の商品開発者と関わる機会が少ない方、他業種や外部人材と協業・コラボレーションをしたい方、そして、商品開発が大好きな方、ぜひご参加下さい!若手もベテランも大歓迎です!
▽イベント詳細
■ 日時:12/2(月) 18:30〜20:30 (受付は18:00〜)
■ 場所:QUINTBRIDGE (大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15−82)
■ 参加費:無料
■イベントの流れ
18:00〜 受付開始
- 18:30 - イベント開始
〜18:40 全体説明、会場紹介
〜19:20 LT 発表10分+QA5分×2社 ※
〜20:00 テーマディスカッション (参加者が選ぶテーマごとにテーブルトーク)
〜20:30 自由交流会
■LT登壇者紹介

岩本 雄平氏
象印マホービン株式会社 新事業開発室長
象印マホービン株式会社の岩本 雄平です。
現在は新規事業の開発責任者をしていますが、元々は生活家電の設計開発を担当していました。
長く苦労はしましたが、2012年に開発したふとん乾燥機「スマートドライ」がマット・ホースの準備・片付けの手間を無くした画期的な商品として話題になり、情報誌の「年末ヒット商品番付」にランクインしたのは良い思い出です。
その後、コーヒーメーカーや湯沸調理の商品企画を経て、今は「売って終わり」のメーカービジネスからの脱却を目指した新規事業開発を行っています。
最近は2025年大阪・関西万博に向けて、「世界にごはん好きを増やす」ことを目指したおにぎり店舗の開発や、「マイボトルが快適に使える世界」を目指したマイボトル洗浄機の開発・会場設置などにも奮闘しています。
どうぞよろしくお願いします!

生田 譲氏
日本板硝子株式会社 建築ガラス事業部門 日本統括部 事業開発部 マネージャー
新しい技術や商品づくりへの好奇心から、電機・電子機器メーカーで新商品開発に従事し、様々なモノと向き合いながら、技術者として長くキャリアを積み上げてきました。
その後、事業・商品企画から新しい商品づくりに挑戦するキャリアを経て、現在は素材メーカーでの新規事業開発にチャレンジをしています。
様々なヒトとのつながりを得ながら、新しい事業を生み出すことに奮闘しています。
■お問い合わせ先:株式会社IKETEL ( info@iketel.co.jp )
■ 主催者情報
株式会社IKETEL
株式会社IKETELは、共創とテクノロジーで地域や産業をアップデートし、100年先も豊かな日本のミライをつくっている会社です。
AI×クラウドでデータを活用した効率的な商品開発を実現するSaaSシステム「ラクション」や、商品開発に関するオンライン相談サービス「商品開発の窓口」を提供しており、製造業の商品開発領域のDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいます。
https://iketel.co.jp/
Spready株式会社
Spready株式会社では、「日本のイノベーションに必要な出会いを、すべてSpreadyから」を掲げ、日本のイノベーションに必要な出会いをワンストップで提供できるプラットフォーム構築に向けて精進しています。新規事業のアイデア発想支援、ユーザーヒアリング支援、イノベーション人材研修についてもサポートしています。
https://spready.co.jp/
■会場紹介
「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」は、NTT西日本が2022年3月に開設した、企業・スタートアップ・自治体・大学等のパートナーが集まり『業界・地域課題の解決』と『未来社会の創造』をめざすオープンイノベーション施設です。
施設の主旨に賛同する方であればどなたでも会費無料で利用できます。
https://www.quintbridge.jp/
(QUINTBRIDGE担当)
NTT西日本 イノベーション戦略室 下川哲平
外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む外部サイト(Peatix)に遷移します
イベント参加を申し込む