
- 一般参加可能
NTT西日本・NTTビジネスソリューションズ主催の自治体向けイベント「ミライ自治体Day」とのコラボレーション企画!自治体ピッチ&交流会 ~自治体DX / スマートシティ~
- 開催日:
- 2024年10月29日(火)16:00~18:00
QUINTBRIDGE
大好評の自治体ピッチ&交流会、「自治体DX / スマートシティ」をテーマに開催!
地域のミライの創造に役立つ情報をご提供する自治体様向けの特別イベント「ミライ自治体Day」(主催:NTT西日本・NTTビジネスソリューションズ)とのコラボレーション企画です。
「ミライ自治体Day」では、西日本全域から約40もの自治体がNTT西日本本社(QUINTBRIDGE及び当社研修施設PRISM)に集まり、「自治体DX / スマートシティ」をテーマに先進のDXの知見に関するセミナーや具体的な事例・ソリューション展示を通じて、地域における課題解決策をご案内しております。
そのプログラムの一つとして、大好評の自治体ピッチを「自治体DX / スマートシティ」をテーマに同時開催!
「ミライ自治体Day」にご来場いただいた方を代表して6自治体にご登壇いただきます。
また、交流会にはピッチ登壇以外の自治体も、オーディエンスとして多数ご参加頂く予定です。
地域がもっている課題や施策について熱く意見交換いただき、社会課題の解決にむけたビジネス共創の機会を探しましょう!
注:QUINTBRIDGEは、互いのアセットを持ち寄ってビジネス共創をめざす活動の場です。各自治体のプレゼン内容に関係のない売込み行為はご遠慮ください。
イベント概要
■日時 :2024年10月29日(火)16:00~18:00
■場所 :QUINTBRIDGE 1F
■参加資格:QUINTBRIDGE会員 ※会員でない方は入会の上ご参加ください(入会無料こちら)
■定員 :100名(前後する場合がございます)
■費用 :無料
■内容 :16:00-17:15 自治体ピッチ
17:15-18:00 交流会 ※多少変更される場合があります
登壇自治体(登壇順ではありません)
奈良県 生駒市 あなたのまちのDX、本当に進んでいるのか教えてください

森本 健志
奈良県 生駒市
CDO(最高デジタル責任者)
あなたのまちのDX、本当に進んでいるのか教えてください
生駒市はR3年に県初となる「最高デジタル責任者(CDO)」の公募を行い、またR6年にはデジタルイノベーション推進課を市長直轄とするなど、DX/スマートシティ分野に力を入れた体制をとりました。
そのような体制による取り組みの成果に手応えを感じていますが、一方で取り組めば取り組むほど「自治体×DX」のハードルの高さを感じるのも本音です。
自治体ピッチだからこそ、DXの成果だけではなく本音もあわせて話してみませんか?
兵庫県 姫路市 こどもの成長と健康をみまもる「姫路ライフ・スマート都市」

押部 健吾
兵庫県姫路市
デジタル戦略室
こどもの成長と健康をみまもる「姫路ライフ・スマート都市」
姫路市では、マイナンバーカードやデジタル技術を活用した、『妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援』を推進しています。
その中で「データ連携基盤」に蓄積したデータを活用し、市民のQoLのさらなる向上を目指した新たなサービスの創出を検討しています。
市民の皆さんが家族と安心して生活できるスマートシティの実現のために、どのようなサービスを提供するべきか、皆様と共に考えることができればと考えています。
愛知県 CDOが語る県庁組織のDX ~新たな課題と根深く残る課題~

中谷 純之
総務局デジタル戦略監(CDO)
(産業振興課・観光振興課兼務)
CDOが語る県庁組織のDX ~新たな課題と根深く残る課題~
愛知県に今年度新設されたデジタル戦略監は、県全体のDXに邁進しています。
特に、各局等に配置された51名ものデジタル化・DX推進担当と共に、CDOとして県行政の業務変革を強力に推進中です。
生成AI等新技術の目利きと同時に、BCCメールなど数年間模索している残存課題への対応も迫られています。
今回は、我が国の地方公共団体が抱える課題とその対応の考え方について、愛知県のDXをリードするデジタル戦略監が自ら語ります。
富山県 富山市 IoTによる業務DXとオープンイノベーションの実現

城石 裕幸
富山市
企画管理部 スマートシティ推進課 課長代理
IoTによる業務DXとオープンイノベーションの実現
富山市では、少子高齢化により地域全体のマンパワーが低下しつつあるなかで、それを補完するためにもIoT等の新技術の導入による地域社会全体のDXを進めています。
またデジタル技術の進展と世界情勢の変化によりサプライチェーンの再構築が急速に進行しつつある中で、地域の雇用を守り、発展させていくために、地域のオープンイノベーションを支援する取組を開始しております。
これらの取組について、参加者の皆様からご協力やご意見を頂ければと考えております。
福井県 自治体のデジタル化を支える「人材」の確保

西田一樹
福井県
未来創造部 DX推進課 DX戦略グループ 主査
自治体のデジタル化を支える「人材」の確保
福井県では、デジタル人材育成方針を令和5年2月に策定し、これに基づいた研修を庁内に展開し、役割に応じた知識の習得を求めています。
一方国ではデジタル専門人材をプールして市町村の業務を直接支援する仕組みの構築を都道府県に求めています。
人材難に直面するデジタル分野の「人材」をどのように育成・確保すべきか、参加者の皆様と考え、ヒントが得られればと考えています。
徳島県 北島町 ウェルビーイング向上で目指す「スマートシティ」

杉本航平
徳島県 北島町
総務課行財政改革推進室
ウェルビーイング向上で目指す「スマートシティ」
北島町では、人口増加を目標とするまちづくりから、ウェルビーイング向上を中心とする目標へ転換し、デジタル活用、サービスデザイン思考、幸せの4因子(やってみよう、ありがとう、なんとかなる、あなたらしく)を満たすまちづくり、といったテーマを軸に、持続可能で幸せな暮らしを実現する地域づくりを目指しています。
発表では、「スマートシティ」についての考え方の一端をお示ししますので、今後の取組みに進んでいくためのコミュニケーションのきっかけになればと思います。
※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む※外部サイトに遷移します
イベント参加を申し込む