沖縄固有のヘルスケア課題に挑戦 ~あなたのビジネスで県民が健康に暮らせる未来を創る!~
  • EVENT QB共催
  • 一般参加可能

沖縄固有のヘルスケア課題に挑戦 ~あなたのビジネスで県民が健康に暮らせる未来を創る!~

開催日:
2024年8月2日(金)14:00~19:00

「長寿と健康」で知られている沖縄の健康課題

沖縄には固有の文化、環境、生活がありますが、そこで暮らす人々が直面している様々な健康に関する課題をご存じでしょうか?
沖縄ならではの穏やかなライフスタイルと背中合わせに、働き盛り世代の健康意識に関する課題や子供のむし歯問題、健康的な食に対する意識醸成など沖縄固有の課題があります。

そこで今回は沖縄県、i2.JP (Innovation Infusion Japan)と連携し、沖縄固有のヘルスケアに関する課題解決を行うワークショップを通し、沖縄の人々の「健康の未来」を作っていきたいと思います。

また、このイベントは9月に沖縄現地で行われる、ワークショップと連動しています。9月の内容に関してもこちらのイベントでご案内いたします。
9月の沖縄現地での課題解決ワークショップに参加されない方もこちらのイベントにはご参加いただけます。ヘルスケアの課題解決に興味がある方、普段「食」「健康」「未病」などの分野に取り組まれている方はぜひご参加ください!
なお、9月の沖縄現地での課題解決ワークショップに参加希望の方は、こちらのイベントへのご参加が必須となりますのでご注意ください。

今回は2種類のチケットをご用意しております

①ディスカッション参加者 お申込み〆切:7月22日(月)昼12:00
【追加のチケットをオープンしました】お申込み〆切:7月28日(日)23:55
▶課題ごとにテーブルに分かれて、課題解決方法やアイデア創出に関するワークショップにご参加いただけます。
【①のチケットの注意点】
・課題ごとに参加者を募集いたしますので、ページ下部にある課題をご確認の上、お申込みください。
・1社につき参加者は最大2名。(5つの課題合わせて、2名とさせていただきます)
・お申込み多数の場合、抽選とさせていただきます。

②観覧者 イベント開始時間までお申込みいただけます
▶ワークショップをご観覧いただけるチケットです。


【日時、場所】
日時:202482日(金) 14:00-19:00
場所:QUINTBRIDGE 2

【当日のスケジュール】
14:00~14:05 オープニング
14:05~14:15 9月の沖縄現地でのワークショップに関する説明
14:15~18:00 5つの課題に関する説明後、課題解決ワークショップ
18:00~19:00 交流会

ディスカッションする5つの課題

当日はこちらの5つの課題の説明があり、その後、課題の解決方法を考えていきます。

 【課題①】どうすれば働き盛り世代のがん検診の受診率を高められるだろうか?
背景:沖縄県は、働き盛り世代の死亡率が高く、働き盛り世代へのアプローチが急がれる状況にあります。普段仕事や育児などで忙しく、アプローチがしづらい働き盛り世代の参加や健康づくりに関心が薄い層からどのように健康づくりへ関心を向けてもらうか考える必要があります。

【課題②】メタボリックシンドローム、全国ワーストを脱却するには?
背景:沖縄県は、メタボリックシンドローム予備群・該当者の割合が全国ワーストです。また、肥満(BMI25以上)の者の割合が全国平均を大幅に上回っています。メタボリックシンドロームや肥満は生活習慣病や様々な病気の発症につながるため、対策が必要な状況です。

 【課題③】企業が従業員を健康にするための施策アイデア募集!
背景:課題①に通ずる課題ですが、沖縄県では働き盛り世代の死亡率が高いため、企業が従業員の健康に配慮することや、健康な状態を保つことができる施策を行うことが重要となっています。しかし、人財不足で推進担当を設けることができないことや忙しさから健康診断の受診ができてない状況があります。

 【課題④】どうすれば慢性腎臓病にならない生活習慣を築くことができるだろうか?
背景:新規人工透析導入患者数は人口当たり全国平均より高い状況にあります。その背後には糖尿病治療を受けている推定患者数、メタボ該当者、高血圧者などの割合が増加していることがあげられます。最終的に人口透析になってしまう前の段階で生活習慣病を防ぐ方法を模索したい。

 【課題⑤】こどものむし歯率を下げるにはどのような方法が考えられるだろうか?
背景:12歳児のむし歯のある者の割合は平成18年から全国ワーストの状況が続いています。こどものむし歯予防をどのような手段で推進していくべきか考え、実行していく必要があります。



■企画担当
NTT西日本 イノベーション戦略室 下川哲平/宮永峻資/赤坂知世

カレンダーに戻る