【ディスカッション&交流会】万博催事を盛り上げるためのアイデアを考える ~OSAKAから地域共生の未来をつくる~
  • EVENT QB共催
  • 一般参加可能

【ディスカッション&交流会】万博催事を盛り上げるためのアイデアを考える ~OSAKAから地域共生の未来をつくる~

開催日:
2024年7月19日(金)13:30~16:00

主催:大阪府福祉部 共催:QUINTBRIDGE

万博を契機に地域共生社会を実現したい。大阪府から「万博催事」に関するディスカッション&交流会の開催案会です。

大阪府福祉部では、2025年大阪・関西万博の「(仮称)大阪ウィーク」秋の2日間、「大阪ヘルスケアパビリオン」のイベント広場において、福祉関係の団体による発表(取組み紹介やダンス・音楽、PR動画配信)、市町村や民間団体と連携した先進的な事例の発表やディスカッション等を行う予定です。

また、万博に向けての機運醸成と、テーマであるOSAKAから地域共生の未来をつくるための取組みの広がりに向け、本年度中にプレイベントを開催予定です。

しかしながら、発表する団体やおおまかな内容は決まったものの、
●『OSAKAから地域共生の未来をつくる』というテーマをどう効果的に万博会場の来場者に伝えることができるか?
● 来場者を飽きさせずにもっと盛り上げる方法はないか?
と悩んでいます。

豊富なノウハウをお持ちのQUINTBRIDGE会員の皆様からのご意見やディスカッションを通じて、両イベントの企画を練っていきたいと思います。

また今回に限らず、今後の連携の可能性も含めてぜひ交流をさせていただければ幸いです。

■おことわり
本イベントの結果として、アイデアを出された企業様に業務として依頼する可能性はあるものの、必ずしもお約束するものではありません。あくまでQB会員同士の共創議論&交流の場であることをご了解ください。

イベント概要

■日時:2024年7月19日(金) 13:30~16:00
■場所:QUINTBRIDGE 2Fキッチン前
■対象者:万博会場での催事運営に関心のある方、ノウハウをお持ちの方
■定員:20名
■費用:無料
■タイムスケジュール(参加人数に応じて多少調整します)
 13:30-13:35 オープニング
 13:35-13:50 万博催事についての説明(大阪府福祉部 福祉総務課)
 13:50-14:00 質疑応答
 14:00-14:30 ディスカッション
 14:30-16:00 交流会

■こんな方におすすめ
 ・万博催事に関心のある方
 ・具体的な課題に対するアイデア出しにチャレンジしたい方
 ・大阪府福祉部と繋がりたい方
  ※今回のテーマと無関係にネットワーキングだけを目的とされる方の参加はご遠慮ください

ディスカッションテーマについて

■万博全体のテーマ:「いのち輝く未来社会のデザイン」
■大阪ヘルスケアパビリオンのテーマ:「REBORN “「人」は生まれ変われる”、“新たな一歩を踏み出す”」
■ページ下部に記載している参考資料の「ステージ発表団体」や「先進的な取組事例発表団体」をご覧いただき、下記の項目について当日ディスカッションいたします。

1.観客を飽きさせない催事の構成について
  屋外のオープンスペースで午前9時から午後8時40分まで開催する催事です。
  オープンスペースでの実施のため、来場者に滞留いただく工夫や、猛暑や雨天でも一定の時間は観覧いただけるような仕掛けを考えたく、次の点を中心に議論したいと思います。
  ①場面転換の工夫及び所要時間
  ②夜間帯(18時以降)の発表内容
  ③ディスカッション形式での所要時間
  ④ダンス発表の所要時間
  ⑤コーラス発表の所要時間
2.先進的な取組事例の発表手法
  ①先進的な取組事例の発表手法
  ②事例発表(実演なしの紹介形式)の場合の所要時間
3.万博に向けたプレイベントを行うとした場合、その内容。
  ➀様々な参加団体が出演するため、参加団体に一体感がでるようなイベント開催。
  ②万博に向けて、機運醸成となるような仕掛け。

参考資料

カレンダーに戻る