「アイデアが実り続ける場のデザイン」新たな商品やサービスの創造に大切な視点とは
  • EVENT QB主催
  • 一般参加可能

「アイデアが実り続ける場のデザイン」新たな商品やサービスの創造に大切な視点とは

開催日:
2024年1月30日(火)18:30~20:30

QUINTBRIDGE

オープンイノベーションやコラボレーション、 新たなアイデアを生むために大切な要素や視点を得るため「点と点をつなぐ」をテーマとして多様な分野から今活躍されているゲストを迎えたト ークイベント第5段!

今回のテーマは「アイデアが実り続ける場のデザイン」

創造性
イノベーション
ファシリテーション

これらのキーワードにピンと来た方は是非ご参加ください!

設定したゴールに向かって最短ルートを見つけ進んでいくことが重要な時代から、不確実性の高い現代、何が正解かわからずとも、叶えたい未来を創造しながら進んでいくことが重要な時代にシフトしてきていると言われています。

そんな今大切なことは、
目の前にあるものを活かすセンスだったり
新たな意味や、価値を見つける力だったり
周りを巻き込みながら進む推進力
だったりするのではないでしょうか。

そんな今、「創造性の土壌を耕す」を掲げ、人と組織の可能性を活かしファシリテーションを用い日本の名だたる企業の商品開発や組織づくりに伴走している株式会社MIMIGURI(https://mimiguri.co.jp/のみなさん。

今回は、その中でもデザインにまつわる知を起点に多様な分野の組織の中に入り活躍されているMIMIGURIのデザインストラテジスト/リサーチャーである小田裕和さんをお招きして、2024年出版予定の著書の仮タイトルである「 アイデアが実り続ける場のデザイン」をテーマとしながら

イノベーション
ファシリテーション
創造性

といった抽象的で壮大なテーマを実践とアカデミック両輪をまわしているからこそ見える小田さんならではの視点について、お話を伺いたいと思います!

難しいテーマだからこそ、その場で起きることを楽しみながら深く考えられる。
分からなさを残してもいい、全部腹落ちしなくていい。
そんな、この日限りのリアル会場のみで味わえるトークセッション是非、体験しに来てくださいね!

|イベント概要

■日時:2024年1月30日(火) 18:30~20:30
■場所:QUINTBRIDGE 1F ※現地参加のみ
■費用:無料

■主催:QUINTBRIDGE

|登壇者

小田 裕和さん

株式会社MIMIGURI デザインストラテジスト/リサーチャー
co-nel: 代表|株式会社MIKKE 社外取締役

千葉工業大学大学院工学研究科工学専攻博士課程修了 博士(工学)
「インスピレーションを孵化させる、場や道具のデザイン」をテーマに、事業開発から組織開発まで、幅広いプロジェクトのコンサルテーションやファシリテーションに取り組む。主な著書に『リサーチ・ドリブン・イノベーション-「問い」を起点にアイデアを探究する』(共著・翔泳社)がある。

  • 稲垣奈美

    稲垣奈美

    QUINTBRIDGEコミュニケーター
    プロダクトデザイン学科卒業後、ベビー用品、木製玩具メーカーにて商品企画、設計、デザイン、プロモーションなど、ものづくりをゼロから生活者に届けるまでの一連の業務を15年担当。GOODTOY受賞商品、10年以上のロングセラー商品などを世に生み出す。
    その後、人を中心としたマーケティング会社にて衣食住の大手企業の商品企画の伴走、新規事業創出のワークショップを担当。ワークショップではリアルタイムで対話を可視化する手法を用いて参加者が主体的に関われる場を実践する。2023年からQUINTBRIDGEコミュニティマネージャーを務める。
    共著「描いて場をつくるグラフィック・レコーディング: 2人から100人までの対話実践」
    日経ウーマンの文具活用特集でインタビューが掲載されるほど文具好き。

  • 三上浩紀

    三上浩紀




    QUINTBRIDGEコミュニケーター
    学生時代、脳波を活用した軽度発達障害のスクーリニングについて研究。小学校教員と特別支援の免許を持つも、「キャリア教育」を意識し、ベンチャー企業に新卒入社。企業研修の企画開発・営業・講師を一気通貫で行う新規事業を立ち上げる。またCSR活動として社会起業家支援に携わるなど、学校教育にとどまらない広義での「教育」に従事。その後、まちづくりにつながる事業企画や設計、店舗運営を行う設計会社に入社。『まちづくりは人づくり』をテーマに、子ども向け事業の立ち上げに参画。以後コワーキングスペースの運営、LEGO®️店舗事業などを統括し、コミュニティマネジメントを通じたインタラクティブな「共育」に携わる。QUINTBRIDGEの企画コンサルとして伴走・開業にかかわり、現在QUINTBRIDGEのコミュニティマネージャーを務める。また「LEGO®️SERIOUS PLAY®️メソッドと教材活用トレーニング終了認定ファシリテーター」として、企業のミッション・ビジョンの言語化や、ボトムアップ型の対話によるチームビルディングなどワークショップデザインを行う他、ファシリテーションスキルを活かしたモデレーターなどを務める。

カレンダーに戻る