
- 一般参加可能
中高生と大人で未来の学校教育を模索する
- 開催日:
- 2023年12月16日(土)16:00~17:30
~進学校・通信制・海外高校の角度から~
■概要
進学校・通信制・海外高校という異なった種類の学校に通っている高校生に登壇をしていただき、学校がある一日のスケジュールをお話いただきます。学校教育の現状やそれぞれの学校の特徴を知った上で、理想の学校生活について中高生と大人が共に議論をするイベントです。
なぜ、このイベントを開催するのか。
大量生産時代の「答えの”ある”時代」から変わり、「答えの”ない”時代」に対応するために学校教育の変革が必要とされています。しかし、明治以来の160年の教育制度は抜本的に改革されていません。そこで、今回のイベントでは中高生と大人が語り合うことで、理想の教育の在り方について考える場をつくるべきだと思いました。 さらに、アオラボのコンセプトである「素の自分でいられる仲間が見つかる」を実現するイベントでもあります。教育に興味がある同士と本気で教育について議論をすることで、一緒に切磋琢磨し合える関係性の仲間と出会える機会になります。
参加資格:現役の中高生、大人の方々
参加費用 : 無料
主催者 :青楓館高等学院
開催場所 : QUINTBRIDGE1階、またはオンラインでの参加
住所 : 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15−82 15番82号
日時 : 2023 年 12 月 16 日 16:00〜17:30
■タイムテーブル
16:00~16:10 : 「オープニング」
16:20~16:40 : 「各学校のスピーチ」*1校あたり最大10分
16:40〜16:50 : 「休憩」
16:50〜17:20 : 「ディスカッション~理想の一日の学校スケジュールについて~」
17:20〜17:30 : 「アオラボ告知」
■ゲスト情報

【進学校】 中農 日向
西大和学園高等学校2年生。
文化祭実行委員幹部やビジネスコンテスト、模擬国連・模擬裁判などに参加している。
模擬国連では、先日全日本高校模擬国連大会で最優秀賞を受賞。

【通信制】 谷 早帆子
清楓館高等学院3年生
学校教育に疑問を抱えカナダへ留学。それをきっかけに想いを形にできる場を
学校外に創りたいと志すようになる。探究コミュニティ「アオラボ」高校生代表
「未来のおとながつくる!パークマーケット」事務局長など

【国際高校】 KIKO
トビタテ留学Japan高校8期生でインドネシア・バリ島へ留学
KIKO FACTORYを立ち上げ、カフェやマーケットでプラントベースフードの製造販売
兵庫県環境未来リーダープロジェクト高校生代表
教育、働き方、食、生き方に様々な選択肢を増やし、本来日本が持つ可能性や文化を残し、
わくわくな社会を未来に繋げるために活動している。
■このような方々におススメ
・様々な種類の学校での一日の過ごし方に興味がある方
・中高生や大人と教育について話したい方
是非奮ってご参加ください。
(QUINTBRIDGE担当 宮永 峻資)
※外部サイト(Peatix)に遷移します
イベントへの参加を申し込む※外部サイト(Peatix)に遷移します
イベントへの参加を申し込む