【終了】「つながりから価値のあるプロダクトをうむ」700を超える工場や職人たちとの情報連携、異業種間での商品開発の裏側やコラボレーションのリアルストーリー
  • 終了
  • EVENT QB主催
  • 会員限定

【終了】「つながりから価値のあるプロダクトをうむ」700を超える工場や職人たちとの情報連携、異業種間での商品開発の裏側やコラボレーションのリアルストーリー

開催日:
2023年8月21日(月)18:30~20:30

オープンイノベーションやコラボレーション、新たなアイデアを生むために大切な要素や視点を得るため「点と点をつなぐ共創する」をテーマとして多様な分野から今活躍されているゲストを迎えたトークイベントを開催します。
今回のテーマは「つながりから価値あるプロダクトをうむ」。
★お申し込みはこちら
※外部申し込みリンク(Peatix)へ遷移します

「変わりゆく世の中、時代のなかで、今のやり方や強みはこのまま価値を提供し続けるのだろうか。」
そんな思いは、個人から日本を代表する企業まで組織規模に関わらず多くの人が心に抱いている課題なのではないでしょうか。

持っている強みを新たな価値へブリッジさせる、1人で、1社で解決を考えるのではなく、それぞれの強みをベースに共創し新たな価値をうむ。そのような動きや思考がますます求められています。

そんな今まさに重要とされていることを日本、最近では世界(台湾)まで広がり実践をされているのが「セメントプロデュースデザイン」の皆さん。
700を超える工場や職人たちとの情報連携を進め、町工場の技術を新たな価値へブリッジさせ今までにない製品を生み出したり、異業種間での強みを活かした地域課題の解決など様々な取り組みをされています。

その代表の金谷勉さんの経営不振にあえぐ町工場や工房の立て直しに取り組む活動は、テレビ番組『カンブリア宮殿』や『ガイアの夜明け』(テレビ東京系列)で取り上げられました。
本イベントではその金谷 勉さんをお招きし、

・強みを新たな価値へブリッジさせるために大切なこと、課題
・それが実現した組織の変化、裏話
・様々な情報をつなげるために大切なこと、難しさ、視点

など
様々な取り組みを実践されている方だからこそ語っていただける、ここだけでしか語れない!?リアルなお話をお聞きしたいと思います。

この日限りの一期一会のトークセッションをぜひ体験しに来てください!
トークセッション後は金谷さんも一緒に交流会の時間を作ります。
交流会は現地のみとなりますので可能な方は是非リアル会場(QUINTBRIDGE)でお会いしましょう!

開催日時:8月21日(月)18:30〜20:30 ※18:00〜受付を開始します
★オンラインは20:00に終了予定。20:00〜20:30は現地のみ交流会を開催します。
開催形式:現地参加(QUINTBRIDGE)/オンライン
現地開催場所:QUINTBRIDGE 1階
大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
※NTT西日本本社敷地の南西側入り口よりお入りください
参加費:無料

★お申し込みはこちら
※外部申し込みリンク(Peatix)へ遷移します

【ゲスト】
金谷 勉さん
有限会社セメントプロデュースデザイン 代表取締役社長
クリエイティブディレクター

1971年大阪府生まれ。京都精華大学人文学部を卒業。
大学卒業後、企画制作会社に入社。広告制作会社勤務を経て、1999年にデザイン会社「セメントプロデュースデザイン」 を大阪にて設立。大阪、京都、 東京を拠点に企業のグラフィックデザインやプロモーション、 商品開発のプロデュースに携わる。 2011年から全国各地の町工場や職人との協業プロジェクト「 みんなの地域産業協業活動」を始め、 700を超える工場や職人たちとの情報連携を進めている。 職人達の技術を学び、伝える場「コトモノミチat TOKYO」を東京墨田区に、大阪本社に「コトモノミチat パークサイドストア」を自社店舗展開。

経営不振にあえぐ町工場や工房の立て直しに取り組む活動は、テレビ番組『カンブリア宮殿』や『ガイアの夜明け』( テレビ東京系列)で取り上げられた。 各地の自治体や金融機関での商品開発講座を行い、 年間200日は地方を巡る。

京都精華大学や金沢美術工芸大学、女子美術大学、 近畿大学でも講師を務め、2018年京都精華大学 伝統産業イノベーションセンター特別共同研究員に就任。 2021年より京都精華大学客員教授に就任。2019年1月( 地独)京都市産業技術研究所 アドバイザーとして就任。 自著に『小さな企業が生き残る』(日経BP)

【進行】
QUINTBRIDGEコミュニティマネージャー
稲垣奈美・辻佳菜絵


★こんな方におススメ★
・オープンイノベーションやコラボレーションに必要な土台を築きたい方
・新たなアイデアを生むために大切な要素や視点を得たい方
・新規事業のご担当者
・様々なプロダクト開発のご担当者
・自社の価値を新たな視点で捉え直したいと考えている方
・地域での活動、活性化に関心のある方
・サスティナブルな事業に関心がある方
・クリエイティブなチームづくりを実現させたい方
・実践をベースとしたリアルなお話を聞いてご自身の活動に活かしたい方
★申込にはQUINTBRIDGEの会員登録(無料)が必要です★
会員登録は以下のURLからお進みください。
https://www.quintbridge.jp/join/
イベント開始の30分前(18:00)より受付をスタートしますので、現地でご参加の方は時間に余裕をもってお越しくださいませ。

〈オンライン視聴方法〉
オンライン視聴チケットをお申し込みいただいた方は、Peatixより〈オンラインイベントに参加〉をクリックしてご参加ください。
※スマートフォンやタブレットの方はZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。ご用意がない場合、URLをクリックしても「リンクが無効」という表示が出てしまいます。
※URLの共有はお控えくださいませ。視聴をご希望の方がいらっしゃいましたら、必ずPeatixよりお申し込みいただきますようお願い申し上げます。

カレンダーに戻る