
- 終了
- 一般参加可能
【終了】企業版ふるさと納税を使い倒そう! 公務員の有志団体“よんなな会”が伝える “企業版ふるさと納税の使い方&官民連携相談会”
- 開催日:
- 2023年8月7日(月)18:30~20:30
【よんなな会×QUINTBRIDGE共催企画】
みなさん「企業版ふるさと納税」はご存知ですか?
「企業版ふるさと納税」とは、地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄付を行った場合に、大幅な税制優遇を受けられる制度です!
本イベントでは、以下のことができます!
①初めて聞いた方でもわかる「企業版ふるさと納税」の概要説明と活用のポイントをお伝えします。
②実際に官民連携業務に携わった経験のある公務員とともに、参加企業と自治体による活用アイデア創出を考えます。
「企業版ふるさと納税」について、わからない方も、興味があった方も、具体的に進めようと思ってもわからなかった方も、是非、お越しください(^^)
■こんな事業会社の方にオススメ!
・「企業版ふるさと納税」の活用に興味を持っている方
・地方創生に興味を持っている方
・社会課題解決に興味を持っている方
・行政との事業連携に興味を持っている方
・CSR/CSVのご担当の方
◆詳細ー---------------
開催日:2023年8月7日(月曜日)
開催時間(タイムテーブル):
18時00分~18時30分 開場
18時30分~19時15分 趣旨説明、ふるさと納税制度説明・質疑応答
19時15分~19時45分 グループディスカッション
19時45分~20時00分 振り返り
20時00分~20時30分 交流会
対象:QUINTBRIDGE会員、本取り組みに興味のある法人の方
参加形式:会場のみ(オンライン無し)
主催:一般社団法人よんなな会
共催:NTT西日本 QUINTBRIDGE
ー------------------
■SPEAKER①
脇 雅昭(わき まさあき)氏
よんなな会 / オンライン市役所発起人
神奈川県理事(政策推進担当)

宮崎県出身。2008 年総務省入省。現在は神奈川県庁に出向し、官民連携等の取り組み を進める。プライベートでは、全国の公務員がナレッジや想いを共 有する「よんなな会」「オンライン市役所」を立ち上げ、 地方創生・官民連携のための基盤づくりを進めている。 雑誌TURNSにて「これからの官民連携」連載中。 2022年から宮崎大学産学・地域連携センター客員教授就任。
■SPEAKER②
長井 伸晃(ながい のぶあき)
よんなな会 / オンライン市役所運営
神戸市企画調整局調整課 課長(SDGs推進担当)

関西学院大学卒業後、2007年神戸市入庁。これまでにUber Eats、アイカサ、マクアケなど、17社との事業連携を企画・ 運営。神戸初のオープンファクトリー「開工神戸-KOBE OPEN FACTORY」など、地域産業のイノベーション創出にも取り組 んできた。デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師。地方公務員 アワード2019受賞。著書に『自治体×民間のコラボで解決! 公務員のはじめての官民連携』。
■MODERATOR
及部 一堯(およべ かずたか)氏
NTT西日本 イノベーション戦略室
オープンイノベーションプロデューサー

※外部リンクへ遷移します。
イベントへの参加を申し込む※外部リンクへ遷移します。
イベントへの参加を申し込む※外部リンクへ遷移します。
イベントへの参加を申し込む