
- イベントレポート
【QB共催】お掃除イベントから生まれたものとは?
- 公開日:
- 2023.4.11
2023年3月16日、【QUINTBRIDGE 1周年プレ企画】ウェルビーイングを育む「そうじでリトリート」イベントが開催されました。
3月24日で開設1周年を迎えるQUINTBRIDGE。2023年3月24日QUINTBRIDGEで開催される1周年イベントを前にお掃除イベントをしたいという荘野さんからのお声がけでイベント企画しました。イベントのテーマは「いそがしい3月だからこそ。ともにウェルビーイングを育む」。QUINTBRIDGE会員である株式会社大広 荘野さんと、QUINTBRIDGEとの共催イベントです。
「普段はビジネスが生まれるイベントを主に開催しているQUINTBRIDGEでのそうじイベントは初の試みで挑戦でもあった」と運営スタッフは語っています。
そんなイベントの開催のきっかけや当日の様子、また運営スタッフの想いについてレポートします!
|イベント企画
株式会社大広 荘野一星
NTT西日本 イノベーション戦略室 下川哲平/浦狩亜紀(QUINTBRIDGE運営スタッフ)

講師:荘野 一星(しょうの いっせい)
株式会社大広
育もう「ウェルビーイング体質」proj. プロジェクトリーダー。
コピーライター、クリエイティブディレクターとして広告制作に携わったあと、さまざまな業界・領域・職種の仕事を経験。中年に差しかかり、人生に迷っていた頃に「ウェルビーイング」というテーマと出会い、これからは人間の幸せについて真正面から考える仕事をしようと決意。育もう「ウェルビーイング体質」proj.を立ち上げ、サービスの研究開発に取り組んでいる。
イベント概要
掃除をしながら過ごす時間はウェルビーイングを促し、体を動かすことで心が落ち着き幸福感が高まります。また、一緒にそうじをすることで信頼関係が築かれ、チームビルディングにも役立ちます。異動が多く忙しいこの季節にぴったりなウェルビーイングを育むイベントです。
開催のきっかけ
「実は掃除が嫌いだった」
荘野さんが掃除をポジティブに捉えるようになったきっかけは、コロナ禍のリモートワーク生活でした。自宅勤務が続く中で、会議の間10分の気分転換に拭き掃除をすることで、心も体もリフレッシュできることに気づいたそうです。

「やらされるものだった掃除が、気分転換に自主的にするものになった」
そう笑顔で話す様子は生き生きとしています。
そしてウェルビーイングを育くむための活動に、掃除を活かせるのではとアイデアを思いついたと話します。そして、ちょうどQUINTBRIDGEでは1周年イベントを実施予定、そうじイベントの開催は初めてでしたが、NTT西日本 イノベーション戦略室 下川、浦狩(QUINTBRIDGE運営スタッフ)と内容・企画を一緒に考え、1周年プレ企画イベントとして開催いただきました。
|イベントの様子

当日はスタッフも合わせ10〜20名が参加。まずは、荘野さんよりイベント内容について説明いただきました。
“今日は、そうじ自体を楽しみましょう! “
まず3人チームに分かれて「掃除前の状態アンケート」に回答します。今の心や体の調子を5段階で記入し共有しました。
終了後にどう変化するのか楽しみに、いよいよ掃除がスタート!

チームに分かれて掃除箇所を探し、見つけたらポストイットを貼り目印をつけます。
ポストイットは、共同企画者でBalloon.Incの志水良さんのアイデアだそう。
「ここ掃除したい!」
「QUINTBRIDGEっていつも綺麗だから探すの大変かもね」
と参加者同士で自然にコミュニケーションが生まれていました。

いざ掃除が始まると皆さんは楽しそうにポストイットの元に。
「あ、ランプの電球が切れてる!」
「配線をきれいにしたい」
「普段QUINTBRIDGEを利用していたけどロッカーがあるの知らなかった!」
とそうじを楽しむ声が聞こえてきます。

<「実は前からいつか綺麗にしたいと気になっていたんです」と”チーム配線”の皆さん>

<体がぽかぽかしてきた!掃除って運動になるんだ」との声も>
掃除中はチームではもちろん、参加者同士で
「お仕事は何をされているんですか?」
「普段掃除はしますか?」
といった会話が自然に生まれていました。

「掃除を終えて一旦集まりましょう」
の声に名残惜しそうな参加者たち。思わず笑いが生まれるほど掃除に夢中になりました!
掃除終了後は、開始前に行ったアンケートに再び回答し発表します。
「3月の年度末で忙しく寝不足だったので体調を”悪い”にしていましたが、体を動かしてスッキリしました」
「開始前は初めましての方が多く不安だったのですが、掃除という1つの行動をともにすることで自然に対話が生まれて安心して参加できました」
「張り切って少し疲れました(笑)でも楽しかったです!」
というコメントには「分かる」「つい夢中になるよね」と笑いが起きる場面も。
終始和やかなムードで笑顔やコミュニケーションが多く生まれたそうじリトリートイベント。イベント終了後は、参加者同士やQUINTBRIDGE運営スタッフと会話する様子や、新しいイベントのアイデアを共有するシーンもありました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
イベント終了後、荘野さんにお話を伺いました。
見えてなかったものが見えてくる、そんな瞬間をたくさん感じていただいていて嬉しい。想像以上にいいイベントになりました。
今後も、普段の生活の体験を通してウェルビーイングを育むイベントを開催したいと考えています。コーヒー焙煎したり、スパイスカレー作り等の体験の機会を作ったり、共通の体験を通して自然に対話できるイベントを提供したいです。
今回のイベントでは、自然と会話が生まれる様子や心と体の調子がよくなったというお声をいただき、本当に開催してよかったです。
参加して下さった参加者の皆様、そしてQUINTBRIDGE運営スタッフの皆様に心から感謝を伝えたいです。本当にありがとうございました。
|QUINTBRIDGE運営スタッフの想い
(NTT西日本 イノベーション戦略室 下川)
“QUINTBRIDGEで開催されるイベントは、会員との何気ない会話から生まれることがあります。最近では、テーマギャザリングという枠組みを活用してイベントのアイデアを集めることも多くなりました。
きっかけはQUINTBRIDGEのイベントで出会ったり、紹介によってご縁が生まれることもあります。今回のイベントは、会員の荘野さんにアイデアをいただき、ともに準備を行いました。
今回のお掃除イベントは、ビジネス共創につながるかどうか分からなかったためQUINTBRIDGE運営側にとっては少しチャレンジングなイベントでした。しかし、掃除をしながらスタッフや会員の皆様からのフィードバックをお聞きして施設のあり方を改めて考えることができたり、QUINTBRIDGEの良さを直接伝えていただいたりと、スタッフもQUINTBRIDGEにさらに愛着を持つことができました。
過去にQUINTBRIDGEの会員様から提案いただいたイベントには、自治体を集めたピッチイベントやサッカービジネスのミートアップ、ホスピタルフットボール協会が持ち込んだイベント等があり、会員と自治体や企業との繋がりや、ボランティア活動などを通じて、新たなビジネス共創が生まれるきっかけとなりました。
今後も、QUINTBRIDGEでは会員の皆様からのご提案や課題、問題、想いなどを取り入れたイベントを開催していきます。
まずはQUINTBRIDGEにお越しいただき、
新しい共創が生まれる場所、QUINTBRIDGEをぜひ一度体験いただければと思います。
======
QUINTBRIDGEでは、「共創」のきっかけとなるようなイベントが多く開催しています。
現地ではもちろん、オンライン参加も可能なイベントもございますので下記イベントページをぜひご確認ください!
share